PythonとQ#で学ぶ量子コンピューティング

個数:

PythonとQ#で学ぶ量子コンピューティング

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 07時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 324p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784254122688
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3004

出版社内容情報



S. C. Kaiser[カイザー]
著・文・その他

C. Granade[グレイネイド]
著・文・その他

黒川 利明[クロカワ トシアキ]
翻訳

目次

第1部 量子で始める(量子コンピューティング入門;構成要素qubit;量子鍵配布による秘密共有 ほか)
第2部 Q#による量子アルゴリズムのプログラミング(成功への道:Q#入門;量子アルゴリズムとは何か?;量子センシング:単なる位相ではない)
第3部 応用量子コンピューティング(量子コンピュータで化学の問題を解く;量子コンピュータでデータベース探索;量子コンピュータで算術演算)

著者等紹介

Kaiser,Sarah[KAISER,SARAH]
University of Waterloo’s Institute for Quantum Computingで物理(量子情報学)のPh.D.を取得した。キャリアのほとんどを研究室で、衛星の作成から量子暗号ハードウェアのハッキングまで新しい量子ハードウェアを開発することに費やしている。量子の面白さを伝えることに情熱を注ぎ、量子コミュニティが成長するための新しいデモやツールを作るのを楽しんでいる。全年齢向けの科学の本を書いている

Granade,Cassandra[GRANADE,CASSANDRA]
University of Waterloo’s Institute for Quantum Computingで物理(量子情報学)のPh.D.を取得し、MicrosoftのQuantum Systemsグループで働いている

黒川利明[クロカワトシアキ]
1948年大阪府に生まれる。1972年東京大学教養学部基礎科学科卒業。東芝(株)、新世代コンピュータ技術開発機構、日本IBM(株)、(株)CSK(現SCSK(株))、金沢工業大学を経て現在、デザイン思考教育研究所主宰。IEEE SOFTWARE Advisory Boardメンバー。2015年より町田市介護予防サポーター、高齢者を中心とした「次世代サポーター」グループで地域の小学生の教育支援に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品