出版社内容情報
大学における情報科学の標準的カリキュラムの確立を念頭に置いて編集されたテキスト。〔内容〕情報理論/命題論理と組み合わせ回路/コンピュータの動作原理/アルゴリズムとプログラミング/視覚情報処理/情報通信/人工知能
【目次】
1. 情報理論
1.1 符号化
1.2 符号化定理
1.3 情報量とエントロピー
2. 命題論理と組み合わせ回路
2.1 命題論理
2.2 推論の妥当性の証明
2.3 論理式の簡単化
2.4 組み合わせ回路
3. コンピュータの動作原理
3.1 コンピュータの基本動作とプロセッサ
3.2 機械語とアセンブリ言語
3.3 プロセッサの動作
4. アルゴリズムとプログラミング
4.1 アルゴリズム
4.2 データ構造
4.3 処理手法の記述法
4.4 数値計算の基礎
5. 視覚情報処理
5.1 視覚情報
5.2 ディジタル画像処理
5.3 図形の認識・知覚
5.4 画像合成―コンピュータグラフィックスの世界
6. 情報通信
6.1 電気通信から情報通信へ
6.2 伝送と交換
6.3 コンピュータネットワーク
7. 人工知能
7.1 問題表現
7.2 探 索
7.3 プロダクションシステム
8. 参考文献
9. 索 引
目次
第1章 情報理論
第2章 命題論理と組み合わせ回路
第3章 コンピュータの動作原理
第4章 アルゴリズムとプログラミング
第5章 視覚情報処理
第6章 情報通信
第7章 人工知能
-
- 和書
- 徹底解読『ねじ式』(仮)