出版社内容情報
初めてコンピュータに接する学生・社会人のためのプログラミング入門書。〔内容〕問題解決とアルゴリズム/基本的な演算/基本的プログラミング/繰り返し機能/配列/複素数計算/関数の利用/副プログラミング/ファイル処理とTSS端末
【目次】
1. 問題解法とアルゴリズム
1.1 アルゴリズムの表現
1.2 計算機の構成とおもな命令
1.3 計算機によるアルゴリズムの表現
1.4 演習問題1
2. 基本的な演算
2.1 数値の代入
2.2 算術演算
2.3 文字式と文字代入文
2.4 演習問題2
3. 入出力
3.1 簡単な入出力
3.2 書式付き入出力
3.3 演習問題3
4. 基本的プログラミング
4.1 飛越し・判断
4.2 判断分岐と流れ図
4.3 繰り返し
4.4 プログラムの実行
4.5 演習問題4
5. 繰り返し機能
5.1 DO文とCONTINUE文
5.2 DO文による数表の作成
5.3 DOの重なり
5.4 演習問題5
6. 配列(添字付変数)
6.1 1次元配列
6.2 分類
6.3 多次元配列
6.4 ヒストグラム
6.5 演習問題6
7. 複素数計算
7.1 複素数計算
7.2 フーリエ変換
7.3 演習問題7
8. 関数の利用
8.1 組込み関数
8.2 文関数
8.3 演習問題8
9. 副プログラム
9.1 主プログラムと副プログラム
9.2 関数副プログラム
9.3 サブルーチン副プログラム
9.4 初期値設定副プログラム
9.5 演習問題9
10. ファイル処理とTSS端末の使用法
10.1 ファイル処理
10.2 売り上げ計算とファイル処理
10.3 TSSによる会話型処理
10.4 演習問題10
11. 参考文献
12. 付 録
12.1 EBCDIC,ASCIIコード表
12.2 FORTRAN 77のまとめ
12.3 πの計算プログラム
13. 演習問題解答
14. 索 引
【編集者】
水 上 孝 一
【著者】
磯 道 義 典, 田 辺 拓
永 見 均, 水 上 孝 一
南 原 英 生
内容説明
本書は大学、高専、専門学校の学生あるいは一般の社会人に対するコンピュータ教育のためのテキストである。初めてコンピュータに接しようとする人に、抵抗なく入門できるように編集されている。先生にとっても限られた授業時間内に、十分教育効果が上がるように、ていねいに教えられるように編集された教科書になっている。
目次
1 問題解法とアルゴリズム
2 基本的な演算
3 入出力
4 基本的プログラミング
5 繰り返し機能
6 配列(添字付変数)
7 複素数計算
8 関数の利用
9 副プログラム
10 ファイル処理とTSS端末の使用法