出版社内容情報
パストゥール,コッホらによる細菌学・免疫学の発展,さらには内分泌学をはじめとする近代生理学の動向を描く。〔内容〕重要な細菌学的成果/細菌学としての発達/免疫の研究/免疫の臨床的応用/熱帯性疫患の征服/近代生理学の概念
【目次】
1. 科学の細分化の時代(1825年頃以降)〔2巻のつづき〕
1.1 科学になった細菌学
1.2 二、三の重要な細菌学的成果
1.3 おもな病原性細菌の発見
1.4 細菌学の発達
1.5 免疫についての研究
1.6 免疫の二、三の臨床的応用について
1.7 ウイルス性疾患
1.8 リケッチア性疾患
1.9 熱帯地方の征服
1.10 狂気に対する考え方の変遷
1.11 心理学の新しい動向
1.12 臨床的に重要な二、三の近代生理学的概念
2. 人名索引
3. 事項索引
目次
7 科学の細分化の時代(科学になった細菌学;おもな病原性細菌の発見;細菌学の発達;免疫についての研究;免疫の2、3の臨床的応用について;ウイルス性疾患;リケッチア性疾患;熱帯地方の征服;狂気に対する考え方の変遷;心理学の新しい動向;臨床的に重要な2、3の近代生理学的概念)
-
- 電子書籍
- 食糧人類-Starving Anony…