古典と新作らくご絵本<br> 王子のきつね

個数:
  • ポイントキャンペーン

古典と新作らくご絵本
王子のきつね

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年07月27日 18時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 30cm
  • 商品コード 9784251095046
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

出版社内容情報

きつねが人を化かすか、人がきつねを化かすか。古典落語を人気の柳家三三の口演で絵本化。原マスミの描く艶やかなきつねに注目。

【著者紹介】
柳家三三・文/1974年 神奈川県生まれ。落語家。人間国宝・柳家小三治一門の真打。神奈川県立小田原高校卒業。平成11年北とぴあ若手落語家競演会大賞、平成15年度にっかん飛切落語会飛切大賞、平成19年度文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞、平成19年度彩の国落語大賞、平成21年度国立演芸場花形演芸大賞など、受賞多数。華麗さと枯淡の両面で聴かせる人情噺、磨きがかかる柳派の滑稽味、さらには様子の良さで、若い層からシニアまで幅広く支持される。趣味はクラシック音楽鑑賞、和菓子。「ビッグコミックオリジナル」(小学館)連載の漫画「どうらく息子」(尾瀬あきら・作)で落語監修。

内容説明

「ひさびさに、かせぎにいきますかねえ」おなかをすかせた子ぎつねたちのために、人間にばけてまちへでかける母ぎつね。そのようすを見ていた男は、だまされたふりをしようときつねにこえをかけます。きつねと人間のばかしあい。はてさて、どうなりますやら…

著者等紹介

柳家三三[ヤナギヤサンザ]
1974年、神奈川県生まれ。落語家。人間国宝・柳家小三治一門の真打。神奈川県立小田原高校卒業。平成11年北とぴあ若手落語家競演会大賞、平成15年度にっかん飛切落語会飛切大賞、平成19年度文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞、平成19年度彩の国落語大賞、平成21年度国立演芸場花形演芸大賞など、受賞多数

原マスミ[ハラマスミ]
1955年、千葉県生まれ。ミュージシャン、イラストレーター。1982年、レコードデビュー。音楽活動とともに、作家・吉本ばななの作品など多くの装画や絵本でイラストを描く。2007年、目黒区美術館にて展覧会を行う。公立美術館での2ヶ月に渡る展示はイラストレーターとして異例。またCMやアニメ、テレビ番組などのナレーション、声優でも活躍

ばばけんいち[ババケンイチ]
馬場憲一。1957年、山梨県生まれ。「ざぶとん亭風流企画」主宰。慶応大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

101
今日発売の落語絵本。4人の人気落語家が文を担当しており、4冊本屋にあったが、今若手の古典落語と言えばこの人しかない。さて、子ども向けだから絵で想像すべく語りは少ないので、落語のようなリズムで読むのはちと難しい。が、さすがにサゲまでうまく出来てましたね。笑いました。人間を騙そうと街に出たキツネは、さあ、人間を騙せるのか。キツネものでも、ごんぎつねとは随分と毛色が違うようで(笑)2016/01/16

Kumiko

27
よしもとばななさんの装丁などで見かけたことのある原マスミさんの絵。ばななさんの小説にすごくマッチする、静謐な絵…と思ってたのに、一たび作品が変わるとこんなにも雰囲気が変わるのか!おどろおどろしい感じが出ていて、面白かったです。もとは有名な落語の話なんですね(レビューを見て初めて知った)。どうしてこの話でタイトルが「王子のきつね」なのか無学な私はさっぱり分からず。博学の方、どなたか教えて下さい。2016/10/09

たまきら

19
表紙がマドンナのようですが、タイトルをよく見てください。あの落語で有名な話です。オタマさんにはキツネが化かす、という感覚がまだないのでいまいちぴんと来なかった模様。残念。2016/03/06

ヒラP@ehon.gohon

13
狐が人を化かす話とタイトルの関係がわかると、お話の面白さも膨らんで来ました。 東京北区は王子稲荷神社のお稲荷さま。 お稲荷さまが人を化かすとは思いもしなかったのですが、確かに狐です。 人をだますつもりが、逆にだまされてしまった母親狐、人を信じられなくなってしまいました。 とてものどかな絵なので、現在の王子周辺の町並みとのギャップが、不思議でした。2016/05/18

Lesen

10
狐が人に化ける所を見た人間は逆に狐を騙そうと。人に化ける箇所の絵がシュールすぎて怖い。オチも楽しい。狐も子を思う母親だね。表紙の絵の簪がドングリ(笑)なんで王子なのかと思っていたけれど、解説で分かりました。王子稲荷神社周辺で繰り広げられているからなんですね。2019/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10104248
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品