最新 記号の図鑑〈1〉公共施設と交通安全の記号

  • ポイントキャンペーン

最新 記号の図鑑〈1〉公共施設と交通安全の記号

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 47p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784251093219
  • NDC分類 K801
  • Cコード C8380

出版社内容情報

飛行場や駅、病院や公園などの公共施設の案内に使われている記号や、道路や川、鉄道などで安全を守るための記号を紹介します。

小学校中学年以上向き

内容説明

大勢の人たちが行き来する空港や駅などの公共施設にある案内用図記号と、人がいつも歩いたり、自動車で走ったりしている道路の安全のための標識をとりあげている。公園や病院の図記号も扱っている。社会生活に欠かせない公共の場所の重要な記号の図鑑。

目次

第1章 いろいろな施設で使われている記号(世界につながる国際空港で使われる記号;おおぜいの人が乗り降りする駅で使われる記号;バリアフリーのための記号;公園やスポーツ施設を案内する記号 ほか)
第2章 交通の安全を守るための記号(道路の安全を守る道路標識;高速道路の道路標識;船のための航路標識;電車や列車のための鉄道信号や標識 ほか)

著者等紹介

村越愛策[ムラコシアイサク]
1931年生まれ。1956年千葉大学・工業意匠学科卒業。1980年よりISO図記号国内対策委員会の案内用分科会主査となる。1992年千葉大学教授(工学部)。1999年より2年間にわたり運輸省(現・国土交通省)主導による一般案内用図記号検討委員会に参画。2001年JIS案内用図記号原案作成委員会委員長となり、2002年JIS案内用図記号(Z8210)を制定。1997年千葉大学退官後、(株)アイ・デザインの取締役会長となる。長年、永続する公共的サインの普及に取り組んでいる

横田清[ヨコタキヨシ]
1948年生まれ。20数年児童書出版社で月刊誌・単行本・図鑑などの編集にたずさわる。現在はフリーの編集ライター
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あーさん☆㊗️天久鷹央実写化!環奈ちゃん最高です!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

51
スポーツ競技が分かりにくい( ̄~ ̄;)2018/10/11

ふじ

12
昨日の読み聞かせ。デザインあがうけたので、同じ感覚で借りてみた。でもちょっと古かったせいか、イマイチみたい。よく街で見かける記号は理解していて驚き。『禁止』マークを教えることができてよかった。2016/06/12

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

3
教育出版国語 3年生 【平成27年度教科書掲載本 令和2年度教科書掲載本】2015/06/19

しぃ

0
なぜか、道路標識に夢中な2歳9ヶ月の息子。2013/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/775885
  • ご注意事項

最近チェックした商品