内容説明
日本48番目の県からゆるゆる小学生降臨。日本のどこかにある県の小学校で起きるすこし“ヘン”、なぜか“まったり”の5つのお話。
著者等紹介
山田マチ[ヤマダマチ]
愛知県生まれ。2007年4月、ホームページ「山田の書きもの」を開設。ここでショートストーリーを発表。2009年春、幻冬舎より『山田商店街』を出版。オリジナルの百字の原稿用紙ぴったりにお話を書く『山田百字文学』や、マッチ箱に物語を詰め込んだ『山田マチの山田マッチ』などを制作して、ギャラリーやイベントでの展示を精力的に取り組む
杉山実[スギヤマミノル]
1973年、東京生まれ。多摩美術大学在学中から版画、マンガ、アニメーションなど幅広い創作活動を行い、エッチング作品で自己の世界観を発見する。NHK教育「おかあさんといっしょ」内での歌「いえイェイ!!」のアニメーションを制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶち
98
日本の都道府県の数は47だと思っていたら、48番目があった!それは、山田県。県庁の隣に山田城があって、お殿様が暮らしています。山田川には"みどりのおじさん"と呼ばれるカッパが胡瓜を育てています。山田小学校に通う子供たちはいたって普通です。忍者のしのぶを除いては。私、しのぶが大好きになりました、姿を見せてくれないけど。そんな山田小学校の日常を描いた、ちょっと不思議で愉快なファンタジーです。山田小学校の愉快な毎日に目が離せなくなりました。2020/07/03
chimako
76
楽しかった~ 小さいおじさんの石倉さん、みどりのおじさんのかっぱ、給食のウツミさん、音楽の先生ダマーヤン先生、クラスメイトの忍ちゃん。それぞれに個性があって(今で云うところのキャラが立っていて)サイコーです。給食のウツミさんと島へ「ポンチ」を採りに行くお話はラッパーもビックリの韻の踏みかた。思わず声に出して読んでしまうよ。かっぱはかっぱ巻きを作ってカナタをスイミングに通わせてくれる人(かっぱ)の良さ。シリーズは5冊有るようなので続きもぜひ読んでみたい。2020/06/21
☆よいこ
57
児童書。4年1組のカナタが主人公。個性的なキャラとちょっと不思議な日常を描く。[百葉箱の石倉さん]鉛筆サイズのおじさん、石倉さんに給食を届けるのは「飼育係」それを聞いた石倉さんはへそを曲げる。「いきもの係」に名称変更。[みどりのおじさん]川のパトロールをしている河童のおじさん。[フルーツポンチのひみつ]ポンチのサンチでトンチをつかい…。[音楽のダマーヤン先生]「ド」の勉強からなかなか進まない。[山田流忍者シノブ]31人目のクラスメイト、シノブの姿を見たものは誰もいない。▽低学年向け。なかなか独特な世界観。2019/09/18
ぶんこ
41
あっという間に読みおわってしまいました。ダジャレのような韻を踏んだ言葉遊び?があったり、カッパのおじさんとカッパ巻きを売ってスイミング教室の月謝にしたりと面白い小学4年生のカナタ君の生活。山田県の地図もみいってしまう。なんだかほのぼのとしていて和みました。2020/08/18
紫陽花と雨
30
日本にある48番目の県「山田県」ここには日本の常識を覆す山田ワールドが広がっているのです。山田県立山田小学校の百葉箱には小人サイズの管理人さんが住んでいたり、みどりのおばさんならぬ「みどりのおじさん」が川の安全を見守っていたり。給食の人気メニュー・フルーツポンチには本物の「ポンチ」が入っているから超美味しいとの話を聞いて、カナタ少年は給食のおばさんと「ポンチ」をとりに行くのですが…。あの「山田商店街」を書いた山田マチさんの作品。クスクス笑ってしまう言葉遊びは大人でもほっこりして楽しめました。2020/06/19
-
- 電子書籍
- はじめて王国 1 ~ソロコンサートはぜ…
-
- 電子書籍
- AneLaLa オトナの小林くん st…