内容説明
この本では、読者のみなさんが、体育に関することで日ごろからギモンに思っていることがらをとり上げて、くわしく解説しています。たとえば、右利きと左利きの人がいるのはどうしてなのか、動体視力とはどういうものなのか、野球でピッチャーが投げたボールが変化するのはなぜなのか、陸上競技のトラック種目はどうして左回りで走るのかなどの内容です。読んだらだれかに教えたくなる!体育の疑問62問にわかりやすく解答します!
目次
運動ってどうして大切なの?
運動する前に準備体操を、運動の後に整理体操をするのはなぜ?
小学生のときにたくさん運動をすると、運動神経がよくなるの?
走ると心臓がどきどきするのはなぜ?
体を動かすと、どうして汗が出るの?
運動するとどうしてのどがかわくの?
運動中にけがをしたとき、その部分を冷やすのはなぜ?
足は第2の心臓っていうのは本当なの?
しばらく正座していると足がしびれるのはなぜ?
かぜやインフルエンザは、どうして冬にかかる人が多いの?〔ほか〕
著者等紹介
舞の海秀平[マイノウミシュウヘイ]
NHK大相撲解説者・スポーツキャスターなど。青森県に生まれる。日本大学経済学部入学後、相撲部に所属し、卒業後、出羽海部屋に入門、大相撲力士(最高位は東小結)を経て現職。2011年からは近畿大学経営学部客員教授を務める
北徹朗[キタテツロウ]
武蔵野美術大学身体運動文化研究室専任講師。中央大学保健体育研究所客員研究員。岡山県に生まれる。昭和大学医学部解剖学講座にて博士(医学)の学位を取得後、帝京科学大学こども学部専任講師を経て現職。専門は健康科学、健康教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 最後の鑑定人