出版社内容情報
エレキテルで有名な源内。でも、彼の才能は発明だけではありません。学者、事業家、作家、画家……多方面で活躍する奇才の人生。エレキテルで有名な源内。でも、彼の才能は発明だけではありません。学者、事業家、作家、画家……多方面で活躍する奇才の人生。
榎本秋[エノモトアキ]
著・文・その他
内容説明
エレキテルで有名な、平賀源内。彼の才能は発明だけではありません。学者、事業家、作家、画家…多方面で活やくする奇才です。こんな源内、知ってた?
目次
1 「天狗小僧」と呼ばれた天才
2 長崎で海外と出会う
3 讃岐を飛び出す
4 燃えない布をつくる
5 博覧会が大成功
6 田沼意次との出会い
7 江戸をとりこにした人気作家
8 秋田で絵を教える
9 エレキテルが大評判
10 無念の死
資料
著者等紹介
榎本秋[エノモトアキ]
東京生まれ。WEBプランニング、ゲーム企画のほか、日本史に関する執筆、監修、編集業務などを数多く手がけている
野村愛奈美[ノムラマナミ]
日本マンガ芸術学院を卒業後フリー。主にデジタルとアクリルガッシュで制作しており、デジタル作品はweb上でアクリル作品は東京の展示等で作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
退院した雨巫女。
11
《私-図書館》本草家・作家・コピーライター等マルチな活躍をした源内さん。しかし、生き方はヘタくそでしたね。2021/03/16
TAGO
6
本草家(薬、食品、植物、鉱物について詳しい人)としての本業が行き詰まり、その間の仮の仕事として手を出した作家業や小間物販売の方が世間から反響があり、内心複雑な気持ちだったという。 「本当にやりたいことは何故かうまくいかないのに、いつも内職だけはうまくいく」とボヤいていたそうです。 そんな葛藤があったとは… エレキテルと土用の丑の日に鰻を食べるのを流行らせた人としか知らなかったよ。 2019/11/25
lovemys
5
平賀源内の伝記? 珍しいと思って読んでみました。発想は斬新だし、数々の才能はあるのに、どうやら上手くいかなかった様子。時代が彼についていってなかったのだな。もう少し後に生まれていればね、と思ったり。興味の幅も広いし、人と人をつなげるのも上手、フットワークも軽いとあれば、それなりの成功者であるはず。地味だけど、色んなことしてたもんね。200年以上経っても「土用の丑の日」とのキャッチコピーが使われてるんだから、やっぱりスゴいんだよね。獄中死は辛いから、サクッと逃げた説が真実であって欲しいな。2021/05/19
頼ちゃん
2
大河ドラマを見て、なんとなく読んでみた。エレキテルのイメージが強いが、多才な人。多才すぎたか。2025/02/09
tomatona
1
大河ドラマでの源内の生きざまがびっくり過ぎて、取り急ぎ子供向けの伝記を読む。うむうむ、すごく賢くてアイディアマンで、でもちょっと長続きしなくて、つらい人生だったのね。壮絶な生きざま!2025/04/23
-
- 海外マガジン
- HARPER'S MAGAZINE
-
- 電子書籍
- 魔女と野獣(7)