伝記を読もう<br> 岡本太郎―芸術という生き方

個数:
  • ポイントキャンペーン

伝記を読もう
岡本太郎―芸術という生き方

  • 平野 暁臣【文】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • あかね書房(2018/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月03日 07時32分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 152p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784251046116
  • NDC分類 K723
  • Cコード C8323

出版社内容情報

「芸術とは生きること」と言った太郎の人生は、まさに波乱万丈。権威、常識そして自分自身と闘いぬいた男の物語。「芸術とは生きること」と言った太郎の人生は、まさに波乱万丈。権威、常識そして自分自身と闘いぬいた男の物語。

平野暁臣[ヒラノアキオミ]
著・文・その他

内容説明

「芸術とは生きること」と言った、岡本太郎は、権威と闘い、常識と闘いそして、自分自身と闘いぬいた。それが太郎の生き方だから。

目次

1 ひとりぼっちの闘い
2 パリでの苦悩
3 冷凍された五年間
4 戦闘開始
5 本職は“人間”
6 縄文との出会い
7 芸術は太陽
8 反博の巨像
9 生命の空間
10 いま生きる遺産
資料

著者等紹介

平野暁臣[ヒラノアキオミ]
空間メディアプロデューサー/岡本太郎記念館館長。岡本太郎が創設した現代芸術研究所を主宰し、多彩なプロデュース活動を行う。岡本太郎関連では「明日の神話再生プロジェクト」「生誕百年事業」「太陽の塔再生プロジェクト」などを率いる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aya Murakami

80
図書館本 きれいと美しいは違う…。数年前からのモヤモヤが晴れる言葉でした。最近の日本人って小ぎれいになりすぎて個性の美が無さすぎますからね。渋谷駅の明日の神話…。またもや行きたい東京名所が増えました。2020/11/26

もちもちかめ

14
初めて寄った小牧図書館にて、子ども向け伝記。清潔で現代的な建物。あ、なんか岡本太郎の本読んだ後にきれいだの美しいだの、言葉に気をつけないと。きれいはきたない。きたないはきれい。えーじゃなくて、「今日の芸術は、うまくあってはいけない。きれいであってはいけない。心地よくあってはいけない」だもんね。岡本太郎の復権は俊子さんの努力のたまもの。ありがとうございます。著者の平野さんは川崎市にある記念館の館長さん。いまの子どもたちに伝わりますように。2023/07/09

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

7
2月26日は岡本太郎さんの命日だったそうです。「芸術は爆発だ!」というフレーズと、太陽の塔でしか覚えのない岡本太郎さん(年代バレバレですね)。子ども向けの伝記ですが、今までより身近になりました。 【知らない世界をのぞくー音・色・形・数や言葉から広がる】2025/03/02

てらさか

3
タローマンで岡本太郎本人に興味を持ったので読書。親と対等、人間扱いされたからこそああなったのか、などいろいろ感慨深い。「戦いが調和だ!」はすごくて、心に刻んでおこうと思います。2022/12/05

TAGO

3
トリッキーなイメージだった 岡本太郎について一度じっくり伝記を読んでみたいと思い読了。 家事育児はせずメンヘラな母親かの子のことを太郎は「母親は親不孝ならぬ子不幸だった」と。けれど恨むことはなく、そんな過去も受け入れている。 パリ留学後、日本に帰国し陸軍の初年兵でビンタの毎日。 他の人の失態でも「自分がしました!」と自らビンタを受けるなど、なぜにそんなキツイ方へ向かっていくのか⁉理解しかねた。 器が大きいのか 宇宙のような広がりのある人物 些末な事に囚われない スケールが大きいそんな印象を与えた。 2019/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12708728
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品