出版社内容情報
ヤドカリはなぜ貝殻に入るのか、宿を交換するのはほんとうか。ヤドカリのすべてを潮騒のきこえてきそうな写真で紹介。
小学校低学年~高学年向き
目次
潮の満ち干とヤドカリ
潮だまりにすむなかまたち
産卵の季節
ホンヤドカリの夫婦
ゾエアの誕生と新たな産卵
幼生からヤドカリへ
ヤドカリの体
ヤドカリの目と触角
ヤドカリの食事
潮だまりのそうじ屋〔ほか〕
著者等紹介
川嶋一成[カワシマカズナリ]
1941年、東京都渋谷区笹塚に生まれる。小さいころから、自然の世界と写真に興味をもつ。中学時代、クストーの映画「沈黙の世界」をみて感激、いつの日か、海の自然に接しようと思う。電気関係の仕事のかたわら、1966年、東京綜合写真専門学校で写真を学ぶ。そのとき、自分の写真のテーマは、海であると決心する。以後、海の写真を撮りつづけ、発表している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あじ
30
「ちょっと、知ってますか!ヤドカリってねー」と、誰かの肩を掴んで熱弁奮いたくなること受け合い(笑)住宅難に悩み、お隣さんに裸にされ、潮溜まりの掃除ボランティアをする。脱皮は毛の一本一本までするんだってー!これは立派なネタバレかな。ヤドカリの苦労を知ってもらわなくては!誰かを捕まえなきゃ、「あ、待ってそこの君!」2013/07/01
のん@絵本童話専門
0
偕成社の観察事典シリーズと読み比べることが多く、大抵観察事典の方がクリアでわかりやすい写真なのだが、ヤドカリに関してはこちらも良かった!カニ同様、ヤドカリもはさみを自切する。解説が詳しく、南に住むのは左、北に住むのは右に大きな鋏をもつ。ヤドカリの実験も面白い。共生についても解説。2025/07/04