出版社内容情報
水草は陸上の植物とどこがちがうのか。ウキクサやハスなど、代表的な水草のからだのしくみやくらしをしらべます。
小学校低学年~高学年向き
目次
水草の育つ場所
陸上の植物とのちがい
水面をただよう水草
水中でくらす水草
水面に葉をうかべる水草
水のくらしにもどった植物
水草のすみわけ
水の深さの変化に適応したくらし
水草のなかまのふやし方
水草の冬ごし
ウキクサのかんさつ
水草と人間のくらし
著者等紹介
守矢登[モリヤノボル]
1931年、長野県諏訪市に生まれる。めぐまれた環境のなかで、幼いころから自然の動植物の生態に興味をおぼえる。1950年上京。日本国有鉄道(現JR)に勤務のかたわら、趣味を生かし、山岳写真、植物写真、動物写真を撮りつづけ、学習、科学雑誌などにすぐれた作品を多く発表。地元の丹沢の自然や、故郷の霧ケ峰高原の四季をテーマに写真を撮っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
書の旅人
14
あおぞら図書館に並べます。ひょうたん池に代わる新たな4つの池は、山からの湧水が注ぎ込むので、とても綺麗。この水ならカワニナを飼育出来るし、ホタルも増えてくれるのではと、期待感が高まります。まずはこの4つ池を賑やかにしなければ。水草も育ててみたいです。昔、花が咲いてるのを見て、感動したことを思い出しました。ウキクサも花が咲くと知り、挑戦してみたいです。2017/07/31
のん@絵本童話専門
1
水草にも、水面に浮いているもの、水面まで水中の土から伸びているもの、完全に水中に沈んでいるものと3パターンあることを知った。浮袋が葉っぱについているのもびっくり。浮いている水草の根っこの役割にもなるほどー!と。水の流れで受粉するというのも驚きだし、増やし方も種だけでなくバリエーション豊かだった!ヒシの実の水中での成長、コウホネの3種類の葉、環境破壊で汚くなった水を綺麗にするのに水草を使うなどなど面白い知識がいっぱいだった!2025/03/27
-
- 電子書籍
- 俺の武器は最弱だけどレベルアップするら…
-
- 電子書籍
- 夏少女 竹下美羽 Part.2 美少女…
-
- 電子書籍
- AS+F(アズエフ)1993 Rd10…
-
- 電子書籍
- おれがヒーロー 1 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- ひみつ プチデザ(3)