出版社内容情報
乾燥した砂ばくの中で生きぬく知恵を身につけたサボテン。とぼしい水分をたくみに貯えるしくみなどを紹介する。
小学校低学年~高学年向き
目次
サボテンのふるさと
水がにげださないように
水をたくわえる
葉の役目はくきで
とげの役目
サボテンの生長点
サボテンの生長
サボテンの花がさくとき
サボテンの花
サボテンににた植物
サボテンの果実
サボテンの芽ばえ
サボテンの祖先
サボテンの進化の歴史
ひだとこぶ
サボテンのふえかた
さばくの植物
かんそうと植物
サボテンを育てよう
著者等紹介
埴沙萠[ハニシャボウ]
1931年生まれ。大分県出身。1949年に、作家でシャボテン研究家の龍謄寺雄氏に師事。シャボテンの研究のかたわら、東京農業大学遺伝育種学研究所にて、植物遺伝学を学ぶ。1960年、瀬戸内海の大島(山口県)に移住し、砂漠植物の生態研究を行う。のち群馬県北部の雪降る里に住んで、雪国の植物の生態を撮影している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
にがうり
11
図書館本。子供用の絵本コーナーに置いてありますが、サボテンの生態がわかりやすく説明されていて、ほお〜へえ〜と大人も勉強になる。子供向けの科学絵本って、よくできているなあと感心するものが多い。気に入ったのでポチりました。2023/11/28
サラサラココ
5
小2、どこかのカウンターにサボテンが置いてあると、つい触りたくなるらしい。サボテンのしくみがわかる。2020/11/15
こどもふみちゃん
4
サボテンってすごいんだ~~(*^。^*) 科学のアルバムシリーズ。このシリーズ(全約73冊)は全国学校図書館協議会選定図書・基本図書。サンケイ児童出版文化賞大賞受賞。内容は、未就学児には少々難しいかもしれないが、小学生以上なら読み聞かせるのに、読みごたえもあり内容もしっかりしていていい。5・6・7・8・9・10歳向け。2012/04/03
yosu
2
サボテンってどんな植物なのかが分かります。進化の変遷やサボテンとそうでない植物の見分け方も分かります。サボテンっていろんな種類があるけれど系統立てて見られるようになります。とてもオススメです。2009/04/20
のん@絵本童話専門
1
サボテンのトゲは葉っぱだった?!厳しい砂漠の環境下で生きる植物たちの、長年かけて進化してきた体の仕組み。サボテンに甘い果実ができるなんて知らなかった!食べてみたい。2023/07/03