退職金の一四〇年

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 349p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784250209055
  • NDC分類 366.46
  • Cコード C3021

内容説明

日本独自の退職金制度。その展開過程を描きだす初の試み。明治維新から現在まで、その形成・成立・発展・衰退過程を、経済史のなかに位置づける。

目次

第1章 日本の「後発工業化」と退職金制度―明治初期~中期
第2章 工場法・企業内共済組合と退職金制度―日露戦争後~第一次世界大戦期
第3章 人員整理の時代と退職金制度―一九二〇年~昭和恐慌期
第4章 「退職積立金及退職手当法」の成立―一九三六年
第5章 占領・復興期の労資関係と退職金制度―戦後退職金制度の成立
第6章 高度成長期から平成不況までの退職金制度―戦後退職金制度の発展と衰退

著者等紹介

西成田豊[ニシナリタユタカ]
1948年山口県に生まれる。1973年一橋大学経済学部卒業。1978年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。1989年一橋大学経済学部教授。1990年経済学博士(一橋大学)。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授。著書に『在日朝鮮人の「世界」と「帝国」国家』(東京大学出版会、1997年、第4回社会政策学会学術賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品