• ポイントキャンペーン

歴史教育の歴史と社会科 (OD版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 299p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784250203404
  • NDC分類 375.32
  • Cコード C3021

目次

第1部 歴史教育の歴史(歴史教育の歴史;「社会科」をめぐる問題 ほか)
第2部 危機における歴史教育(危機における歴史教育の課題;愛国心と日本の歴史―とくに近代日本の発展のなかで ほか)
第3部 歴史教育・社会科教育の課題(歴史教育における「時代」の考え方―時代区分の問題を中心に;歴史における個人の意味をどう勉強するか ほか)
第4部 歴史教育と地域(地域の教育史―そこに新しい素材と視点が;教育の史跡を求めて ほか)

著者等紹介

松島栄一[マツシマエイイチ]
1917年8月24日、大阪市天王寺区で誕生。1940年早稲田大学卒業、東京帝国大学史料編纂所に勤務。1945年、国史教育再検討座談会を主催。日本史研究会設立、入会。1946年歴研が正式に活動再開、委員となる。民主主義科学者協会(民科)歴史部会設立、入会。1947年母校の講師となる。歴研代表。1948年『歴史学研究』が毎日出版文化賞特別賞受賞。1949年歴史教育者協議会設立、活動に参加。1950年日本歴史学協会設立、常任委員。『日本の国ができるまで』、毎日出版文化賞受賞。1960年全東大職組委員長として安保闘争の先頭に立つ。日歴協副委員長。1970年日歴協文化財保護特別委員会委員長。1972年日歴協建国記念日問題特別委員会委員長。1975年全国学校図書館協議会主催全国読書感想文コンクール審査委員。1978年東京大学史料編纂所を定年退職。1982年大東文化大学教授。この間、86年10月~89年3月、同大学図書館長。1983年文化庁芸術祭賞審査委員。1986年歴教協委員長。1990年民族芸能を守る会会長。1993年下町人間の会会長。2002年12月12日逝去(八五歳)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品