徳間文庫 徳間時代小説文庫<br> 死神さんいらっしゃい―貧乏神あんど福の神

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

徳間文庫 徳間時代小説文庫
死神さんいらっしゃい―貧乏神あんど福の神

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月28日 04時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 368p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784198949594
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

ダメ同心、
生意気な素丁稚、
おまけに厄病神まで、
みんな大ピンチ!

大坂で起きる様々な事件。
巻き込まれた貧乏絵師の運命は?

最近の大阪では、えびす小僧と名乗る盗賊が、金持ちから奪った小判を貧乏な人たちにばら撒いて、人気だった。えびす小僧に遭遇した西町奉行所の同心が追いかけるが、東町の同心に邪魔をされて……。
大坂の福島羅漢前にある「日暮らし長屋」の住人、絵師の葛幸助。自分の好きなままに絵を描くため仕事が無く、筆作りの内職で糊口を凌いでいる。おまけに彼の家の屏風には疫病神が封じ込められていた。それゆえ、様々な事件に巻き込まれている。
貧乏神と呼ばれる幸助と、福の神と呼ばれる正体不明の大金持ちがコンビを組んで、事件を解決していく痛快時代小説。
第一巻は刊行後、即重版した人気シリーズの第五弾。

第九話 死神さんいらっしゃい
素丁稚捕物帳五 手妻おそるべし
第十話 てんてん天魔の天神さん

内容説明

最近の大坂の町では、えびす小僧と名乗る盗賊が、金持ちから奪った小判を貧乏な人たちにばら撤いて、人気だった。ある日、西町奉行所の同心・古畑良次郎は、えびす小僧と遭遇し、追いかけるが、東町の同心に邪魔をされて…。福島羅漢前にある「日暮らし長屋」に住む絵師の葛幸助。彼は部屋にある屏風に封じられた厄病神のせいで、日々いろんな災難に巻き込まれている。今回も…。

著者等紹介

田中啓文[タナカヒロフミ]
1962年大阪府生まれ。神戸大学卒業。93年「凶の剣士」で第2回ファンタジーロマン大賞佳作入選、短篇「落下する緑」で「鮎川哲也の本格推理」に入選しデビュー。2002年『銀河帝国の弘法も筆の誤り』で第33回星雲賞日本短編部門、09年「渋い夢」で第62回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。ミステリー、ホラー、伝奇と様々なジャンルで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タイ子

69
シリーズ第5弾。貧乏長屋を中心にまたまた起こる大騒動。えびす小僧が大店の蔵から盗んだ千両箱を貧乏長屋目指して屋根の上からぱらぱらと。住人たちが喜ぶのも束の間、同心が追っかけますが逃げ足早く捕縛失敗。でもってお金は同心が全部没収。そのうち、斬り付け事件が起き貧乏絵師の幸助が助ける事に。事件の犯人もえびす小僧の裏の顔も結局自分の欲望の為。アホなやっちゃ。<話その2>はいつもの筆屋の丁稚・亀吉の話。亀吉っちゃん、やらかした事を収めようと右往左往、東奔西走、冷や汗だくだく。笑った!貧乏長屋、タネはつきまへんな。2025/03/12

rosetta

23
★★☆☆☆そこそこ面白いバカミスを書く人だと思っていたのだが、久しぶりに読んでみたらなにこれ?シリーズものらしいがよくこんなのが続いているよな。あんまり酷いんで一話だけ読んで投了。紙とインクの無駄2025/05/23

ぜんこう

18
1話目は えびす小僧という義賊の話かと思ったら(途中で正体は想像できたけど)そいつもそうやけど質屋の息子も…ほんま胸糞悪い話でした。2話目はいつもの丁稚たちのお話…みんなええ人で良かったね。3話目は安倍晴明の末裔やら菅原道真の怨霊やら壮大な話…道真公、雷落としまくったけど最後は学問の神として一仕事、めでたしめでたし。2025/04/08

小梅さん。

11
まーたとんでもないことになってるw 色々、とんでもない方々が新たに登場してるし。 誰かは、いい人に見えて実はって展開になるかとドキドキしちゃった。(年季の入ったミステリ読みはこういう深読みをしてしまうのだw) 丁稚の亀吉もあいかわらずすぎる。 でも、弟子入り志願を丁稚仲間が協力する展開は微笑ましかった。あの「呪文」は出てきたところでぴんときちゃったけど、とっさに考え付いたのはすごい。 それにしても、幸助の絵、どうなっていくんだろう。 まさか、だんだん増えて、、、?w 次は何が起こるのか今からわくわく。2025/02/19

きょん

10
貧乏長屋シリーズ。義賊と偽同心騒動と、丁稚亀吉が借り物の珊瑚飾りを壊してしまった顛末、陰陽師の末裔にキチボウシが絵の中に封印されてしまう騒動。不幸体質のばくち打ちなど新メンバーも増えて益々にぎやかになりそう。2025/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22441425
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品