出版社内容情報
プロレス界随一のベストセラー
全編書下しリニューアル!
全日本プロレス退団
九州プロレス移籍の裏に何があったのか。
TAJIRI「洗脳」説の真偽は?
2024年でデビュー30周年
文豪レスラーTAJIRIが
プロレス界の魅力、暗部、未来図を解く。
アカデミズム界屈指のプロレス者
超話題作『言語学バーリ・トゥード』の
川添愛氏が解説寄稿!
<目次>
第1章 プロレス界を生き抜く条件
全日本若手に指導した表現技法
オレの「実の子」フランシスコ・アキラの成長
斉藤兄弟が海外修行で得た「考える」生存戦略
他
第2章 メジャーとインディーの壁はあるのか
新日本は「おっかなかった」
「某選手」に投げかけられた強烈な一撃
イラつくライガーから「こいつ潰すぞ!」 他
第3章 プロレスラーの土台となる技術論
デカい選手の速い動きはデカさの武器を殺す
リング内4本のライン上で攻防は行われる
技の前に観客に手拍子を求めるのは最低 他
第4章 プロレスの技は本当に進化しているか
新規ファンよりマニア向けにする罠
効かない「エルボー合戦」の無意味
大谷晋二郎の怪我と「効かない技」 他
第5章 道場論
プロレスラーの魂を鍛える場所
ルチャの稽古はアマレスの組み技が重点
日本が世界に誇る寮生活システム
お金を貯めて自腹で海を渡る=修行 他
第6章 プロレスでカネは稼げるのか
月給10万円を超えなかったインディー時代
最高峰WWEのお金の仕組みを話そう
グッズ売上5年分不労所得で
家族4人海外旅行3回 他
第7章 コミュ力
プロレスラー必須のスキル
団体を去る理由、去れない理由
WWEで学んだ緊張しない考え方
会社はお前らの何を売り出せばいいのか 他
第8章 SNSとプロレスの歪んだ関係
不確かな「らしい」で物語をつくれていた時代
「TAJIRIは選手と団体を洗脳する」説
プロは「火ダネとなる噂」をどうさばくのか 他
第9章 プロレス中央から地方へ
集客に苦戦する団体もある中で「無料開催」
人生の残り時間から逆算して仕事を考え直す
あらゆるものがありすぎる中央の弊害 他
第10章 達成感の最終回を探す旅へ
天龍さんの技「53歳」を考える
「本物の達成感を得よ」
とオレは若手を洗脳する 他
解説
「プロ」としての哲学の在り処 川添愛
内容説明
プロレス界随一のベストセラー『プロレスラーは観客に何を見せているのか』に待望の続編登場。デビュー30周年となる2024年、TAJIRIが初めて記すマット界の最新ロジック。退団・離脱の真相、新規よりマニア受けを狙う罠、WWEの錬金術、自分というキャラクターの売り方、「物語」のつくり方、SNSの火種の有効活用など、プロレスラーのリング内外の作法に学ぶプロフェッショナルの矜持。
目次
第1章 プロレス界を生き抜く条件
第2章 メジャーとインディーの壁はあるのか
第3章 技術論―プロレスラーの土台となるもの
第4章 プロレスの技は本当に進化しているのか
第5章 道場論―プロレスラーの魂を鍛える場所
第6章 いまプロレスでカネは稼げるのか
第7章 コミュ力―プロレスラーに必須のスキル
第8章 SNSとプロレスの歪んだ関係
第9章 プロレスは中央から地方へ
第10章 達成感の最終回を探す旅へ
著者等紹介
TAJIRI[TAJIRI]
1970年9月29日生まれ。熊本県玉名市出身。94年9月19日、IWAジャパンでデビュー。その後、メキシコ・EMLL、アメリカ・ECWなどで活躍後、WWEに入団。帰国後はハッスルに所属、新日本プロレスに参戦。SMASH、WNCを率いる。14年にWRESTLE‐1に移籍。17年にWWEに復帰するがヒザのケガで退団。同年帰国後、全日本プロレス参戦。21年1月全日本入団、22年末退団。23年1月から九州プロレス所属。172cm、82kg(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Roko
nonpono
秋 眉雄
こまごめ
マッちゃま
-
- 電子書籍
- ぎんぶら ~銀河ぶらりと調査隊~(分冊…