徳間文庫<br> 月はまた昇る

個数:
電子版価格
¥858
  • 電子版あり

徳間文庫
月はまた昇る

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 02時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784198948689
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

孤独と不安をシェアしたい人、
この指止まれ!

息子の保育園が見つからない会社員
娘の保育園の方針が合わない契約社員
保育園で働きたい専業主婦

保育園に落ちた仲間同士、
人生をかけたプロジェクトがはじまった。

北村彩芽は不動産会社の
街づくりプロジェクトを担当。
出産後すぐに職場復帰するはずが、
まだ保育園が見つからない! 
思わずSNSで呟いた

#保育園落ちた人この指止まれ

に、親たちの苦悩がたくさん寄せられた。
そのオフ会で知り合った2人に
彩芽は目をつける。

シングルマザーで経理ができる
沢村敦子。
子をあやすのが上手な江上梨乃。
彼女たちの能力を見抜き、彩芽は一念発起する。

「保育園つくりませんか?」
動揺する2人をよそに、
実現に向けて彩芽は突き進むが――。

第一章 運命の通知
第二章 保育園つくりませんか?
第三章 目覚め始める女神達
第四章 応募がない!?
第五章 それぞれの保育園
エピローグ
解説 吉田伸子

内容説明

北村彩芽は不動産会社の街づくり担当。出産後すぐ復帰するはずが、保育園が見つからない!思わずSNSで呟いた「#保育園落ちた人この指止まれ」に多くの苦悩が寄せられた。そこで出会ったシングルマザーで経理ができる沢村敦子と、あやし上手な江上梨乃。二人の能力を見抜いた彩芽は声をかける。「保育園つくっちゃいませんか?」保育園に落ちた仲間同士のプロジェクトがはじまる!

著者等紹介

成田名璃子[ナリタナリコ]
1975年青森県生まれ。東京外国語大学卒業。『月だけが、私のしていることを見おろしていた。』で電撃小説大賞メディアワークス文庫賞を受賞し作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんごろ

162
小さな子がいる家庭は、共稼ぎしてもしてなくても子育ては大変だと思う。今、保育園探しがこんなに大変な事なんだと物語を通して驚きました。保育園が見つからないなら、作ってしまえとSNSを通して、仲間を募って、保育園を作っちゃおうとする物語。彩芽、敦子、梨乃の奮闘ぶりが面白い。時にはケンカ、言いたいこと言いあえば、夫婦や友達の絆を間違いなく深まると思う。ラストは、これにて一件落着な着地点はお見事。破天荒であろうが無謀であろうが、目的に向かって達成した時の気持ちは最高になること間違いない。前向きになれる読後感。2023/11/20

相田うえお

88
★★★☆☆23076【月はまた昇る (成田名璃子さん)】仕事と子育ての両立を望む女性たちが託児施設探しに難儀したことから、それなら自分達で作ってしまえ!といった展開になっていく話なんです。というわけで子育て世代の方や保育園探しで困った方には共感できることも多いかもしれません。ここのところ少子化対策とかニュースでよく耳にしますが、色々と難しい問題なのですね。社会的に大きな意識改革をしないと、単なる理想論だけになり、良い方向に進んでいかないかも。ま、上の方々の画期的な改革に期待するしかないですね。2023/11/20

のぶ

73
スピーディーな展開の物語だった。保育園に全落ちしたママ、子どもの通う保育園に不信感を持つママ、本当は保育士に復帰したい専業ママ。三人がイチから保育園をつくる事になる。保育園に落ちたからって仕事辞めて保育園設立っていうのは現実的な話ではないけれど、あれこれあって進んでいくうちに、回りのいろんな協力を得られたり、絆が強くなったり、なんだかんだうまいこと回っていくのが爽快。最近は男性の育休も当たり前になってきたけれど、やはり女性の育児負担は大変だと痛感した。この作品にも良い男性はたくさん出てきた。2023/06/18

よっち

30
出産後すぐに職場復帰するつもりが、なかなか保育園が見つからない北村彩芽。そんな彼女のSNSでの呟きにママたちの苦悩が寄せられ、オフ会で知り合った二人と一念発起して保育園設立に動き出す物語。娘の保育園の方針が合わない経理担当のシングルマザー契約社員・敦子、保育園で働きたい元保育士の専業主婦・梨乃が、彩芽の情熱に引っ張られるように保育園設立に向けて動き出して、三者三様に遭遇するトラブルにはそううまく行かないよな…とも感じましたけど、時にはぶつかり合いながら絆を深めて、苦難を乗り越える姿はなかなか印象的でした。2023/06/09

楽駿

29
品川図書館本。保育園に落ちた事から始まるお仕事小説。けれどそれは同時に、家族の小説。共働き夫婦、シングルマザー、外資系に勤務する夫を持つ専業主婦。その3人を中心に、自分たちの目指す保育園を創るために、行動を開始する。今、求められている保育園と、認可保育園になるために必要なお約束事の違いなど、考えさせられる部分は多い。保育園のオーナーと、実際に保育に携わる保育士の間の深い溝も、とてもリアル。子育て中の方は、特に気になるかも。2024/11/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21282058
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品