出版社内容情報
選考委員満場一致
大藪春彦賞受賞作
ドライブ感が並大抵ではない―大沢在昌
圧倒的な熱量とぎらぎらした体臭―黒川博行
大阪でニューハーフバー「さくら」を営む桜は63歳のトランスジェンダーだ。23歳で同じくトランスジェンダーの沙希を店員として雇い、慎ましくも豊かな日々を送っていた。そんなある日、桜の昔の男・安藤勝が現れる。今さらと思いながらも、女の幸せを忘れられない桜は、安藤の儲け話に乗ることを決意。老後のためにコツコツと貯めた、なけなしの1千万円を用意するが……。鬼才が放つ、狂乱の疾走劇。第22回大藪春彦賞受賞作。
内容説明
桜は大阪でニューハーフバーを営む63歳のトランスジェンダーだ。23歳で同じくトランスジェンダーの沙希を店員として雇い平穏な日々を送っていた。ある日、桜の昔の男・安藤が現れる。女の幸せを忘れられない桜は、安藤に儲け話に乗ることを決意。老後のためにコツコツと貯めた、なけなしの1千万円を用意するが…。大阪発。愛と暴力の旅が、今、始まった。第22回大藪春彦賞受賞作。
著者等紹介
赤松利市[アカマツリイチ]
1956年香川県出身。除染作業員を経て『藻屑蟹』にて第1回大藪春彦新人賞を受賞。その後、初長篇『鯖』を発表。『犬』にて第22回大藪春彦賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
H!deking
88
絶句…イヤーマジか。すごい作品を読んでしまった。というわけで、これも先日手に入れたサイン本。大藪春彦賞受賞作ですね。いやーまだちょっと頭の整理が追い付かない。 昔よく行ってたショーパブで知り合って今はゲイバーのママで60過ぎの人がいるけど、いろいろ思い出しました。やっぱりトランス女性の老いに対する恐怖感って自分には計り知れないな、と思いますね。それはさておき、初期のころの花村萬月を思い出す性と暴力にまみれたロード小説になっています。アマプラとかディズニープラスでドラマ化してほしいな~。名作!2023/01/22
Katsuto Yoshinaga
12
船戸与一の「夏の渦」のようにLGBTの世界を描くのも、馳星周の「ラフ・アンド・タフ」のように逃避行と悪いヤツの追跡行を描くのもいい、筆力がある著者だけに読ませる。しかし、これが大藪春彦賞受賞作でいいのか。ノンケと言われる人たちが、LGBTとSMにステレオタイプに感じるえげつなさをクローズアップさせただけの作品ではないか。悪い意味での場末のエロ劇画実話誌のようで全くいただけなかった。さらに言えば、花村萬月の「皆月」へのオマージュを強く感じたのだが、とても及ばない。「藻屑蟹」での期待は何だったのか。2024/11/08
bfish
8
延々と続く暴力、凌辱シーンに何故ここまで不快なシーンを自分は我慢して読んでいるんだろうと挫折しそうになりました。だいたい何度騙されて痛い目にあわされてるんだろ桜さん。LGBTの人の生きざまがメインのテーマだろうが、バイオレンスの前に霞んでしまった気がする。藻屑蟹もそいうだが、作者によるあとがきがすごく印象的で作者の半生を描いたものが読みたくなります。2023/09/19
やまかぶ
7
第22回大藪春彦賞受賞作。LGBTをテーマにしているが、のっけから「LGBTで一括りにされたくない」という主人公の言葉に、まずは一発食らわされる。60過ぎで老後の不安を募らせる桜と、23才の若さと美貌、さらに学をも兼ね備える沙希との、トランスジェンダーにおける世代格差の描写も良く出来ている。タイトルである「犬」は沙希の決意、桜と安藤の主従関係、そして安藤の獣性と、色々なところにフックがある。エグいシーンも多いのだが、自身の体験に基づく作品作りをする作家なので、もしやと思ったら案の定……。2023/02/05
planetarium
6
赤松さんの本は、3冊目です。私、著者とは気が合うと思います。本当に気取ってなくて、人間の本質を描いていると思います。文章にズル賢さがない。それが登場人物に投影されていて、感情移入してしまう。誰だって孤独って恐ろしい。内容はハードなんですけど、それもこの著者にしか書けないものだと思います。2023/03/14
-
- 電子書籍
- 妖精の誕生 フェアリー神話学 現代教養…