徳間文庫<br> 誘拐作戦

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

徳間文庫
誘拐作戦

  • 都筑 道夫【著】
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 徳間書店(2022/08発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月30日 07時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 322p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784198947668
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

その女は、小雨に洗われた京葉道路に横たわっ
ていた──ひき逃げ現場に出くわしたチンピラ
四人と医者ひとり。世を拗ねた五人の悪党たち
は、死んだ女そっくりの身代わりを用意し偽誘
拐を演出。一方、身代金を惜しむ金満家族に、
駆け出しの知性派探偵が加勢。アドリブ任せに
見えた事件は、次第に黒い罠を露呈させ始める
。鬼才都筑道夫がミステリの枠の極限に挑んだ
超トリッキーな逸品。
史上初の〈文庫連載小説〉、都筑道夫の幻の雑
誌連載長篇「ジェイムズ・ボンドはアメリカ人」
併録。

トクマの特選!
イラスト 光嶋フーパイ

〈目次〉
誘拐作戦
第一歩は盗難車で
第二歩は外科医の腕で
第三歩は被害者の家で
第四歩は前哨基地で
第五歩はハンドバッグで
第六歩はボーリング・ボールで
第七歩は東京駅で
第八歩はポラロイド写真で
第九歩は長曾禰虎徹で
最後の一歩は意外なほうへ

アダムと七人のイヴ 第3話 ジェイムズ・ボンドはアメリカ人

解説 法月綸太郎

内容説明

その女は、小雨に洗われた京葉道路に横たわっていた―ひき逃げ現場に出くわしたチンピラ四人と医者ひとり。世を拗ねた五人の悪党たちは、死んだ女そっくりの身代わりを用意し偽誘拐を演出。一方、身代金を惜しむ金満家族に、駆け出しの知性派探偵が加勢。アドリブ任せに見えた事件は、次第に黒い罠を露呈させ始める。鬼才都筑道夫がミステリの枠の極限に挑んだ超トリッキーな逸品。

著者等紹介

都筑道夫[ツズキミチオ]
1929年東京都生まれ。10代の頃から小説を発表。推理小説の翻訳にも携わり、早川書房で「エラリイ・クイーンズ・ミステリ・マガジン」の編集長を務め、「ハヤカワ・SF・シリーズ」の創刊に尽力。61年『やぶにらみの時計』を発表。以後、評論やエッセイでも活躍。2001年に『推理作家の出来るまで』で第54回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)を受賞。02年に第6回日本ミステリー文学大賞を受賞。03年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coco夏ko10角

19
ひき逃げに出くわしたチンピラ四人と元医者、亡くなった女性そっくりの身代わりを用意し偽誘拐をたくらむも…。悪人だらけでどの言動が嘘でどれが信用できるのか。著者の長編は久しぶりだったけどこれもいいな。2023/09/28

やまだん

8
道路に横たわっている女を拾った4人のチンピラと、そこに出くわしたもう一人の男。偽誘拐を行うという「誘拐計画」を立てる。そのいきさつを、「ありのままに書くと、迷惑する人がいる。」として、嘘を交えながら、犯行に関係者した二人の人物が、交互に手記を描くという設定。場面転換が多く、やや説明不足。誰と誰が話しているのかなどがつかみにくい場面があり、入り込めず、文体が合わなかった。「信頼できない語り手」系の作品で、何でもアリ。その割には、そこまで驚けず。もっと小技を利かして、驚かせてほしかったとも思う(50点)。2022/09/18

Inzaghico (Etsuko Oshita)

7
都筑道夫の作品は、いつも最後にどこに持っていかれるかわからないのだが、今回も意外なところに連れて行かれた。著者の手のひらで、体よく転がされていた、というべきか。相変わらず凝った構成だ。 登場人物のニックネームのつけかたが「ザ昭和」だ。登場人物「ブタ」の由来は太っているわけでもなく、父親が「豚児をよろしく」という手紙をブタの友人によこしたが、その友人が「豚児」が読めずに「ぶたじ」と読んだ、という経緯だ。今じゃ「豚児」とは言わないだろう。2022/09/08

ベルディ

4
2人の作中キャラが交互に記述していく一風変わった1962年の誘拐ミステリー。誘拐なんてハイリスクな犯罪を行うには相応の動機が必要となるが、本作は見事にクリアしていたと思う。天藤真『大誘拐』のようなドタバタ感と犯罪内容のブラックさがミスマッチか…と思いきや、なるほど!遊び心がどこか泡坂妻夫っぽい?と思いつつ都筑道夫の方が先か2025/01/22

UPMR

2
この作家のミステリは奇をてらったアイデアがプロットに追いついていないという印象が強かったが、これはきちんとプロットが上手くて、面白く読めた。確かに語り手探しの興趣なんかは物語上そこまで機能しているわけではないけど、しろうと探偵の名前を巡るやりとりなどコメディ調の記述はまあ楽しいし、そうした全体的なブラックユーモアみたいな雰囲気が結構技巧的な要素に繋がっていて感心。ある程度見抜けてしまったところはあるし、ラストの急転直下が急ぎ足すぎるとは思うが、相変わらず最後まで凝ったオチをつけているのは気がきいている。2023/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19990131
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品