出版社内容情報
一トン近くある巨大馬が自分と同じくらいの重さの橇を引いてアップダウンのあるコースで競うばん馬。完走できず砂の中に膝をついたまま動けなくなる馬もいるほど過酷な競馬だ。これは、ある一頭の馬と傷ついた心を抱える都会の少年との出会いと別れの物語。
いのちは、なぜ失われるんだろう…コロナ禍で慌ただしい医療現場で生と死の現実を見せつけられている研修医持田友親は、十数年前の夏、北海道で過ごした日々に思いを馳せる…。
おまえ、十日間ほど帯広の祖父ちゃんの家に行きなさい。突然両親に言われて北海道帯広に来ることになったトモ。祖父ちゃんの家にはでっかい馬がいた!ばんえい競馬で活躍して種牡馬となっているタイコだった。馬は経済動物だからという祖父ちゃんの口癖の意味はよく分からなかったが、高齢だけど今度の草ばんばで若馬を蹴散らして勝つ!という同い年のいとこヤスとともに熱心に世話をする。するうちに、いつしかタイコと心が通い合ったような気になるトモ。なんだか両親が離婚するらしくて…と語りかけると、潤んだ大きな黒い瞳で見つめながら鼻を寄せてくるタイコ。その大きな顔の温かさでどれだけ心が癒されたことか。レース当日、メインレースに登場のタイコ。ライバルは現役のダイチと引退したばかりのキングジョー。三頭は白熱のレースを繰り広げるが…。祭りの後の突然の別れ。経済動物ってなんだよ!大切な命じゃないかよ!それでいいのかよ!あの夏の最後、トモは声が枯れるほど叫び、そして沈黙した。
離婚した母に連れられ実家に帰ったトモは、医者になろうと決意した。いのちとは何かを見つめるために。一頭の馬との出会いと別れを経験した少年は、確実に大人への階段を昇ったのだ。
内容説明
コロナ禍、命と向き合う修羅場で、若き研修医持田友親は想いを馳せる―。命をはぐくむとはどういうことか 大切な命がなぜ失われねばならないのか それを教えてくれ、ちょっとだけ自分を大人にしてくれた、あの夏の十日間。北海道帯広の大地で、橇をひくでっかいばん馬タイコと、世話をする爺ちやんや従兄のヤスと過ごした日々。青空と砂埃に希望と哀しみがあった。(ばん馬三部作最終章!文庫オリジナル)
著者等紹介
鳴海章[ナルミショウ]
1958年北海道生まれ。91年『ナイト・ダンサー』にて江戸川乱歩賞受賞。以後、航空小説の分野で独自の世界を描き続けつつ、警察小説、時代小説でも活躍。2018年からは池寒魚名義で時代小説を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
高箸やすめ
ポール
パーやん
いちと
中山バスター