徳間文庫<br> 悲痛の殺意

個数:
電子版価格
¥792
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

徳間文庫
悲痛の殺意

  • 中町 信【著】
  • 価格 ¥792(本体¥720)
  • 徳間書店(2020/10発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月31日 06時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 406p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784198945978
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

新潟県・奥只見温泉郷の大湯ホテルは。スキーと温泉を楽しむ客で賑わっていた。
そこに、運命の糸にみちびかれたような邂逅があった。
出版社に勤める牛久保夫婦と千明多美子、画家の沼田秀堂と彼の愛人の夫・佐倉恒之助、鯰江彦夫と柏原一江という人たちの出会いであった。
そして、事件が起きた。
スキーバスが川に転落し、五人の死者が出たが、多美子は銃殺されたいたのだ。
長篇本格推理。

プロローグ
第一章 暗い邂逅
第二章 雪の危惧
第三章 転落の光景
第四章 目撃者の死
第五章 死のある風景
第六章 裸婦の告発
第七章 病室の疑惑
第八章 第三の死
第九章 凌辱の殺意
第十章 追尾の罠
第十一章 側方の無視
第十二章 良人は殺人者
エピローグ

内容説明

娘・可奈子の休みに合わせ、急遽妻と家族三人で新潟県の奥只見温泉郷へ行くことにした牛久保。スキーと温泉を楽しむ客で賑わう宿泊先のホテルで、彼は二度と会いたくないと思っていた千明多美子に遭遇した。他にも画家の沼田とその愛人の夫ら、様々な事情を抱えたものたちが集うなか、事件が起きる。スキーバスが転落し、五人が死亡。そのなかに多美子がいて、絞殺されていたのだ。

著者等紹介

中町信[ナカマチシン]
1935年1月6日、群馬県生まれ。早稲田大学文学部卒業。1988年に「闇の顔」で第1回双葉推理賞候補になる。『新人賞殺人事件』(後に『模倣の殺意』に改題)で単行本デビュー。叙述トリックを得意とする。2009年6月17日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じーつー

16
読み始めの感想は「なんかめっちゃ説明口調だし微妙かも……」 でも物語が進んでいくにつれてどんどん惹かれていった。 狙ったように「騙してやるぞ」と言われているような構成は、それだけでわくわくする。 ちょっと燃焼不良に感じなくはない面もあるけれど、総括して見ると面白かった。 とりあえず一会社員であるはずの主人公は有能。 主人公を取り巻く人間関係はせっかく面白い設定なんだから、もう少しそこのフォーカスがあればもっと面白かったんじゃないかなとは思ってしまう。2020/10/12

Ayah Book

14
冬の温泉ホテルを舞台にした昭和ミステリ。昭和らしく乱れた男女関係のドロドロ、そして強引な展開が少々気にはなるが、ストーリーもトリックもとても面白かった。今まで読んだ中町信さんの本はどれもよい。元のタイトルは『奥只見温泉郷殺人事件』らしいが、まさしく二時間ドラマにぴったりの内容だ。濃い顔の昭和の俳優さんで見てみたい。2021/07/19

はんく

2
中町は一貫して狭義の純粋本格ミステリーを書き続けてきた作家で特徴としては意外な犯人や叙述に工夫を凝らし細かいところまで目配りの行き届いたプロットに定評があり文章的には点線や棒線の多用と手記を好んで使う点だろう。あくまで個人的な印象としては本格ミステリー作家あるあるだが兼業だった初期作品に傑作が多く作家に専念し作品数が増えた中期は通俗味が増し本格派として脚光を浴びた晩年にまた純粋本格に回帰した作家。一部の作品が「○○の殺意」という無味乾燥的なタイトルに統一されたせいで「あの話は何の殺意だっけ」となりがち。2024/12/21

にやり2世

2
警察の言うことを全然聞かずに事件を追う主人公にイラつかない小説って少ないかも。2022/05/09

らん丸

2
★★★☆☆ 時代背景はずいぶんと古いが十分楽しめるミステリーです。最後の犯人どんでん返しなんて、中々のもの。 ただ・・・やっぱりタイトルがなぁ。2022/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16645104
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品