• ポイントキャンペーン

徳間文庫
あまねく神竜住まう国

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 327p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784198943882
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

伊豆の土地神である竜と出会った頼朝は…? 荻原規子が頼朝の少年時代を描く異色のファンタジー。人気作『風神秘抄』の姉妹編。伊豆の地にひとり流された源頼朝は、まだ十代前半の少年だった。土地の豪族にうとまれ、命さえねらわれる日々に、生きる希望も失いがちな頼朝のもとへ、ある日、意外な客が訪れる……かつて、頼朝の命を不思議な方法でつなぎとめた笛の名手・草十郎と、妻の舞姫・糸世の運命もまた、この地に引き寄せられていたのだ。
土地神である神竜と対峙し、伊豆の地に根を下ろしていく少年頼朝の姿を描く、人気作『風神秘抄』姉妹編。

荻原規子[オギワラノリコ]
著・文・その他

内容説明

伊豆の地にひとり流された源頼朝は、寄る辺なく、生きる希望も失いがちな少年だった。だがある日、意外な客が訪れた。かつて頼朝の命を不思議な方法でつなぎとめた笛の名手・草十郎と、妻の舞姫・糸世の運命もまた、この地に引き寄せられていたのだった…。土地神である竜と対峙し、伊豆の地に根を下ろしていく少年頼朝の姿を、ファンタジーの名手が描く異色作!

著者等紹介

荻原規子[オギワラノリコ]
1959年東京に生まれる。早稲田大学教育学部卒。1988年『空色勾玉』でデビュー、日本を舞台としたファンタジーの書き手として一世を風靡、アメリカでも翻訳出版されて話題を呼ぶ。「勾玉」をめぐるファンタジーは、『白鳥異伝』「薄紅天女』を併せ、三部作をなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

真理そら

63
明らかに「風神秘抄」の続編なので復習してから読もうと思ったのに「風神~」をどこにしまい込んだのか見つけにくかったのでいきなり読み始め、読み進むうちに思い出してきた。このシリーズ(かな?)に登場する頼朝は健やかだし、登場する北条政子は可愛い。勾玉シリーズのように3部作になるとすれば頼朝はどういう描かれ方をするのだろうかと楽しみだ。草十郎と糸世の力が弱くなっているのでファンタジー色は薄めかも。2022/01/18

ポチ

48
伊豆に流されたばかりの頼朝の話。読んでいても、何の事?この世界観は何?など戸惑いながら読了。『風神秘抄』という前作があるのを知らなかった。私にはあまり合わなかった。2021/08/09

優希

39
『風神秘抄』のスピンオフ。源頼朝が主人公でした。草十郎と糸世は夫婦になっていたのですね。2人の笛と舞いの不思議な力が頼朝の命をつないだということが、伊豆の地に導かれる運命のような気がします。頼朝の少年時代の物語だったので、その後の頼朝の物語も知りたいと思いました。2024/10/04

あおでん@やさどく管理人

38
文庫版にて4年ぶりの再読。伊豆に流罪となった頼朝と、夫婦となった草十郎・糸世が出会い、それぞれの運命と向き合う。富士山を望み、島が本州にぶつかってできた伊豆は、「大地の営み」を強く感じられる日本でも有数の地。昔の人々がそれを神や竜になぞらえ、畏敬や信仰の対象としていたのも頷ける。2019/02/04

翔亀

36
【中世15】本作を読む前に必ず「風神秘抄」を、できれば勾玉三部作を読んでほしい。でなければ、本作の面白さは半減するだろう。何より、頼朝の流刑地・伊豆での少年時代が、何故、荻原規子によって書かれなければならなかったかが判らないだろう。頼朝も北条氏も1160年代においては、のち鎌倉時代を開くことになるなどだれ一人思っていなかったはずだ。従ってこの時代の記録は残っておらず推測に頼らざるを得ない。歴史家の手に余る。そこで物語作家の登場なのだ。荻原規子のファンタジーは有効な武器となっている。ここでファンタジー↓2022/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13112005
  • ご注意事項

最近チェックした商品