徳間文庫<br> ヒカルの卵

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

徳間文庫
ヒカルの卵

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月20日 22時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 455p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784198940492
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

『虹の岬の喫茶店』『津軽百年食堂』の森沢明夫が贈る、命の味がする物語! 小さな村の大きな奇跡。待望の文庫化。

「俺、店を出すぞ」ある日、自称・ツイてる養鶏農家の村田二郎が、村おこしに立ち上がった。その店とは、世界初の卵かけご飯専門店。しかも、食事代はタダ、立地は限界集落の森の中、とあまりに無謀。もちろん村の仲間は大反対だ。それでも二郎は養鶏場を担保に、人生を賭けた大勝負に出てしまう。はたして、過疎の村に奇跡は起きるのか? 食べる喜び、生きる素晴らしさに溢れたハートフルコメディ。

【著者紹介】
1969年千葉県生まれ。早稲田大学人間科学部卒業。『ラストサムライ 片目のチャンピオン武田幸三』で第17回ミズノ スポーツライター賞優秀賞を受賞。著書に青森を舞台にした『津軽百年食堂』『青森ドロップキッカーズ』『ライアの祈り』があり、2011年、『津軽百年食堂』が映画化。映画『あなたへ』は小説版としてベストセラーとなる。『虹の岬の喫茶店』『あおぞらビール』『東京タワーが消えるまで』『夏美のホタル』など著作多数。

内容説明

「俺、店を出すぞ」ある日、自称ツイてる養鶏農家の村田二郎が、村おこしに立ち上がった。その店とは、世界初の卵かけご飯専門店。しかも食事代はタダ、立地は限界集落の森の中とあまりに無謀。もちろん村の仲間は大反対だ。それでも二郎は養鶏場を担保に、人生を賭けた大勝負に出てしまう。はたして過疎の村に奇跡は起きるのか?食べる喜び、生きる素晴らしさに溢れたハートフルコメディ。

著者等紹介

森沢明夫[モリサワアキオ]
1969年、千葉県生まれ。早稲田大学卒業。日韓でベストセラーとなった『虹の岬の喫茶店』は、吉永小百合主演映画「ふしぎな岬の物語」として2014年に公開。翌年は、縄文と現代がリンクするラブストーリー『ライアの祈り』が映画化された。ベストセラー小説『あなたへ』『津軽百年食堂』も、それぞれ映画で話題になる。『癒し屋キリコの約束』は、東海テレビ・フジテレビ系の昼ドラとして、2015年夏にオンエアされた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件
評価

akky本棚

評価
 

COSMOS本棚

評価
 

柊文庫本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんごろ

256
最近、卵かけご飯には醤油でなく、焼き鳥のタレで食べるのがマイブーム。(オススメします)卵かけご飯を含め卵好きの人にはたまらない物語。蛍原集落のみんなは素敵な人達ばかりだ。新しい事を始める事は抵抗もある。ムーさんの父の座右の銘がグッとくる。自分も勇気を出して何事にもトライしてみたい。ムーさん、大吉、直子の3人は、親友という名の友情を超えた幼なじみの絆が素敵で、こんな関係が羨ましい。心に響くフレーズのオンパレードに、歳をとってもまだ学べ、時にはクスクス笑える温かい物語に幸福をいただきました。2020/09/17

小梅

194
森沢明夫作品を読むたびに、悪人が出てこない森沢明夫作品が大好きだ〜と思ってしまいます。ムーさんみたいな生き方ができたらどんなにか素晴らしいだろう…現実はそうは上手くいかないだろうが。養鶏場を担保にお金を借りて卵かけご飯専門店を開く。モデルになった兵庫県富岡市にある卵かけご飯専門店「但熊」、青梅市にある養鶏場&販売所「たまご倶楽部」に是非行ってみたい!2017/03/30

machi☺︎︎゛

157
とある限界集落でのほのぼのする話なんだけど、始めはムーさんの自分勝手な考えだけで卵かけご飯のお店を始めたい。担保は父親から譲り受けた養鶏場。など自由奔放な部分に少しイラッとしたけど読み進めるうちに、ムーさんという人を誤解していた事に気付いた。これからの人生を豊かにしてくれるような格言もあり、ここに住む人たちの暖かさに心が解放された。とりあえず卵かけご飯を食べよう(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ2020/09/14

kanegon69@凍結中

140
過疎化が進行した、いわゆる限界集落での再生の物語。 能天気なムーさん。でも村を思う気持ちと行動力はピカイチ。村を救うため思い切った策に打って出てるが、その成功の根拠が「俺はツイてるから」という楽天思考。そのリーダーシップは大事だが、やはり裏に表に助けてくれる村人がいて初めて成立する。その点、森沢さんの小説は出てくる登場人物がみんな魅力的で、力を合わせてそれぞれ大活躍する様子が実に微笑ましい。温かい村の人達、美しい自然、次第に躍動して再生していく限界集落の様子が生き生きと描かれており、読後感も実に爽やかです2019/09/26

タイ子

113
限界集落の村で養鶏農家を営む通称ムーさん。村おこしにと思いついた卵かけごはんのお店。美味しい卵とお米があれば絶品な味になるだろうと。幼馴染みの大吉は大反対、直子は何かと世話を焼き開店の運びに。とんとん拍子の繁盛ぶりにそんなに上手く行くわけないと思いながら読んでるうちに、そこには裏事実が隠されていたという、何とも幸せな物語である。でも、そこには労働する、食べる、助け合う、助言に忠実に生きるという単純だけど難しい事を教えてくれる。「裕福と幸福は別もんだべ」卵かけごはんが無性に食べたくなる作品。2019/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10090352
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品