文系でもわかる「情報Ⅰ」用語集 共通テストで100点がとれる!

個数:
  • 予約

文系でもわかる「情報Ⅰ」用語集 共通テストで100点がとれる!

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784198657970
  • Cコード C7055

出版社内容情報

「情報Ⅰ」の全教科書に対応。1014語収録。
「情報Ⅰ」の理解に役立つ用語をナビゲーターの「情報ちゃん」と一緒に学ぶスタイル。情報ちゃんのコメントを読むことで、用語同士の関連性などより深い理解につながる。共通テスト対策本として、必携の一冊。
同時発売の『文系でもわかる「情報Ⅰ」問題・解説集』と専用サイトを活用することで、より効率よく学ぶことができる。

◎主な内容
第1章 情報社会について学ぶ
①情報社会とは?
 情報と社会
 情報とその特性
 情報モラルと責任
②情報社会の法律
 法と情報──知的財産権
 情報の利用
 個人情報の保護 
③情報技術の発展
 社会を変える情報システム
 など
 
第2章 情報デザインについて学ぶ
①メディアとコミュニケーションについて
 メディアとは?
 コミュニケーションの分類
 など
 ②情報デザインとは?
 情報デザインの考え方
 情報デザインの例
③情報デザインを実践する
 情報デザインと文書作成
 情報デザインとプレゼンテーション
 など

第3章  コンピュータとデジタル化について学ぶ
①コンピュータの仕組み
 コンピュータの構成
 など
②デジタル化の仕組み
 アナログとデジタルの違い
 デジタル情報の表現
 論理回路の仕組み
 など
 
第4章  ネットワークと安全対策について学ぶ
①情報通信ネットワークとは?
 ネットワークの構成と種類
 プロトコル
 など
②情報セキュリティについて
 情報社会における脅威と安全対策
 情報社会における安全対策
 など

第5章 問題解決について学ぶ
①問題解決の流れ
 問題解決とは?
 問題を発見する
 問題を明確化する方法
 など
②データを活用する
 データを収集・整理する
 データを分析する
 データを可視化する表現
 など
③モデル化について
 モデル化とシミュレーションについて
 モデルの分類
④シミュレーションについて
 シミュレーションの方法
 モンテカルロ法とは?
 など

第6章 プログラミングについて学ぶ
①プログラミング
 アルゴリズムについて
 プログラミング言語について
②プログラミングを実践する
 プログラミングの基本
 プログラミング「関数」
 など
「情報Ⅰ」全教科書掲載用語一覧表


【目次】

最近チェックした商品