北米からの警告―ジェンダー政策、緊急事態法が日本の未来を破壊する

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

北米からの警告―ジェンダー政策、緊急事態法が日本の未来を破壊する

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月03日 22時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784198656478
  • NDC分類 312.51
  • Cコード C0036

出版社内容情報

ジェンダー政策、緊急事態法、
これらは社会にどのような被害をもたらすのか? 
すでに大変なことになっている北米から、日本国民に向けて、警鐘を鳴らす1冊。

カナダ在住YouTuber「やまたつ」氏による書籍第2弾。
現在、北米社会(アメリカ・カナダ)を根底から揺るがしているのが「少数者を利用したポリコレ」「行き過ぎたジェンダー政策」である。
ジェンダー政策を悪用する左翼や犯罪者、手術で子どもを犠牲にする医療業者が跋扈するアメリカとカナダの実情とは?
そして、カナダ政府による「緊急事態法」と市民運動「フリーダムコンボイ」とは?
北米在住の著者が現地取材・報道・公式情報をベースに、日本メディアがまったく伝えないリアルな実情をレポートする。

<本書の内容>
第1章 LGBTビジネス 左翼が社会を破壊する手法
第2章 被害者の声 元トランスキッズからの教訓
第3章 見せかけの自由 カナダの現実から学ぶ日本の未来
第4章 フリーダムコンボイ 失うことで学んだ“自由”の大切さ
第5章 亡国の危機 恐怖をコントロールする手口

やまたつ
1991年生まれ。愛知県出身。カナダ・バンクーバー在住。2017年にカナダに渡り、極北地域のユーコン準州の日本人がひとりだけの小さい村で可愛い猫2匹と生活し、2019年に永住権を取得。日本メディアが伝えないニュースがあまりにも多いことに気づき、日本国民にとってマイナスだと考え、YouTube番組『カナダ人ニュース』を立ち上げ、情報発信を始める。現在登録者数15.7万人。2022年12月に初の著書『左翼リベラルに破壊され続けるアメリカの現実』を上梓。

内容説明

祖国日本が危ない!!北米の惨状は日本に差し迫った脅威!カナダ在住の著者が目の当たりにした左傾化による社会混乱とは?

目次

第1章 LGBTビジネス―左翼が社会を破壊する手法(39年前の警告;ブリッジス教授の主張 ほか)
第2章 被害者の声―元トランスキッズからの教訓(ジェンダーディスフォリアは自然消滅するのか;命を守るためのジェンダー・アファーミング・ケア? ほか)
第3章 見せかけの自由―カナダの現実から学ぶ日本の未来(カナダを反面教師に;国に奪われる親の権利 ほか)
第4章 フリーダムコンボイ―失うことで学んだ“自由”の大切さ(すべてを変えたコロナ騒動;自民党憲法改正草案とは ほか)
第5章 亡国の危機―恐怖をコントロールする手口(世界的に左翼リベラル勢力による国・文化・伝統の破壊が起きている;大人の責任 ほか)

著者等紹介

やまたつ[ヤマタツ]
1991年生まれ。愛知県出身。カナダ・バンクーバー在住。2017年にカナダに渡り、極北地域のユーコン準州の日本人がひとりだけの小さい村で可愛い猫2匹と生活し、2019年に永住権を取得。日本メディアが伝えないニュースがあまりにも多いことに気づき、日本国民にとってマイナスだと考え、YouTube番組『カナダ人ニュース』を立ち上げ、情報発信を始める。現在登録者数15.7万人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

aisapia

9
カナダの狂いっぷりに驚いてしまう。ワクチン未接種税を導入しようとしていた州があるとは…そして過激なLGBT教育…。大人が子供に 「あなたの本当の性別は違うものかもしれないよ」と意識を植え付けているような事例もあり信じられない…。手術をしたり薬を飲みはじめてしまってはもう過去の状態に完全には戻ることはできない。印象に残ったのは緊急事態法について、文言として「(権利を)尊重する」という言葉は「(権利を)守らなければならない」という意味ではないこと。政府に全ての権利を明け渡してはダメだ。2023/11/08

yurari

3
過激なジェンダー教育は本当に国を滅ぼしかねない。嘘でしょ?と思うような話が満載で背筋が寒くなった。胸の切除、子宮摘出を行った後に、自身が抱えていた問題がジェンダー由来ではなく他の疾患(精神疾患、発達障害)であることが分かった事例は、時既に遅しで本人も後悔しているとのこと。多様性を認めることは大事なだけに、行き過ぎた政策に対してどうやってNOを言えばよいのか…難しい。/周囲の影響でトランスジェンダーが増えている(社会的伝染)/2024/01/29

ケロたん

2
YouTubeカナダ人ニュースより。日本もLGBT等ヤバい方向に進んでいる…アメリカ、カナダを反面教師にしていかないと同じ二の舞になるよ。2023/10/29

k6pn

0
小中学生など自我が確立する前の子供たちや鬱・不安・拒食症など元々別の精神疾患を持つ人を活動家がLGBTへと誘導している。「ホルモン治療」による健康リスク、拙速な判断を後悔しても元には戻れない性適合手術など様々な問題がある。禁止法案で抵抗する米国内の州や世界の国々が存在するが、日本のLGBT法案成立の際にメディア等で紹介されることはなかった。 もう一つの主題は緊急事態条項。邪な政治家に権限を与えたらどうなるかカナダのフリーダムコンボイの解説から警鐘を鳴らしてくれている。2024/06/23

ハル

0
ユーチューバーの著者が、YouTubeでの話をまとめた書籍の第2弾である。前作は米国がメインであったが、今回は著者が住むカナダで、いま何が起きているかを報告している。ニュースなどの受け売りではなく、一次資料にあたっての詳細なレポートで、しっかりした内容となっている。2023/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21363164
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品