野村克也野球論集成―実技講座

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

野村克也野球論集成―実技講座

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月24日 01時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784198656331
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0075

出版社内容情報

門外不出の野球ノート、完全公開!!
〈技術〉〈戦術〉〈駆け引き〉〈状況判断〉
上達のポイントを徹底解説!

選手、指導者、野球ファン必読の野球教科書――永久保存版!

読者からの絶賛の声、多数!
「説得力満点。何度も読んで練習しています!」
「打ち方や投げ方だけでなく、カウントごとの心得もすごい」
「野球の奥深さを知り、ますます観戦が楽しくなった」
「野村監督のまさに集大成。野球観が変わりました」
「野球初心者には少し難解。でもそこがまた楽しい」

野村がその生涯で得た原理原則のすべてがこの一冊に。


■目次
序章 野球とは
野球の本質
組織とチーム
練習とは「一」の積み重ね

第1章 投手論
・投手に必要な条件
・正しい投球フォーム
・ボールカウントの性質
ほか

第2章 捕手論
・捕手に必要な条件
・捕球、送球、守備
・配球論
ほか

第3章 打者論
・バットの選び方、握り方
・正しいバッティングフォーム
・狙い球を決めるヒント
ほか

第4章 走塁・作戦論
・走塁に必要な判断力
・送りバント、スクイズ
・トリックプレー
ほか

第5章 守備論
・守備で絶対必要な3つの基本
・ランダウンプレーと中継プレー
・フォーメーション
ほか

終章 監督の本懐
・監督の重み
・戦略と戦術の両立
・野球を伝承するということ
ほか

「必要なのは、いつでも立ち返ることのできる“基本”である」(野村克也)


※本書は、弊社発行『野村克也 野球論集成』(2017年4月)を再編集、再構成のうえ、加筆修正を施したものです。

内容説明

野村が60年間で得た原理原則のすべてがこの一冊に。門外不出の野球ノート完全公開。技術、戦術、駆け引き、状況判断―上達のポイントを徹底解説!選手、指導者、野球ファン必読の野球教科書。永久保版版!

目次

序章 野球とは
第1章 投手論
第2章 捕手論
第3章 打者論
第4章 走塁・作戦論
第5章 守備論
終章 監督の本懐

著者等紹介

野村克也[ノムラカツヤ]
1935年京都府生まれ。京都府立峰山高校卒業。54年、テスト生として南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)に入団。3年目でレギュラーに定着すると、以降、球界を代表する捕手として活躍。70年には南海ホークスの選手兼任監督に就任し、73年にパ・リーグ優勝を果たす。78年、選手としてロッテオリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)に移籍。79年、西武ライオンズに移籍、翌80年に45歳で現役引退。27年間の現役生活では、三冠王1回、MVP5回、本塁打王9回、打点王*7回、首位打者1回、ベストナイン19回と輝かしい成績を残した。三冠王は戦後初、さらに通算657本塁打は歴代2位の記録である。90年、ヤクルトスワローズの監督に就任。低迷していたチームを立て直し、98年までの在任期間中に4回のリーグ優勝(日本シリーズ優勝3回)を果たす。99年~2001年、阪神タイガース監督。06年~09年、東北楽天ゴールデンイーグルス監督。2020年2月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タケゾウ

1
近代の野球ではデータを駆使した科学的手法を活用することはもはや常識となっている。 本書は今日の科学的野球の礎を築いた筆者が長年蓄えてきた野球理論をまとめた、文字通り「集大成」となる一冊になる。 筆者は、「筆者にとって野球とは何か?」という質問に対して、「人間学の全て」と回答していたが、 正に「野球」が一競技の枠を超えて「人間学」であることを実感させられる。 野球に興味がない人でも著者の思索の奥深さを是非体験して欲しいと思わせる一冊になる。2024/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21456468
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品