アマゾン川―熱帯雨林・生命の源

個数:

アマゾン川―熱帯雨林・生命の源

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月28日 19時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 72p/高さ 32cm
  • 商品コード 9784198654993
  • NDC分類 E
  • Cコード C8725

出版社内容情報

大自然の宝庫アマゾン川が、
地球の未来を支える!
自然、伝説、人々のくらし
――アマゾン川の全体像がわかる
ノンフィクション絵本

南アメリカ大陸の、広大なジャングルを
網目のように流れ、大西洋にそそぐアマゾン川。
その始まりは、アンデス山脈からわき出る
ささやかな流れだ。
それがやがて大きな流れとなり、
何千キロも流れた後、大西洋に注ぐ。
流域に広がる熱帯雨林は、
世界でも屈指の生物多様性で知られ、
ピンクイルカやマナティーなど、
地球上この地域でしか見られない生物も
数多く生息する。
ヒョウやナマケモノ、カピバラなどの哺乳類や、
ボアコンストリクター、毒ガエル、
サラマンダーなどの両生類・爬虫類、
ピラニア、電気ウナギなどの魚類…と、
生物の話題から、アマゾンに暮らす人々や、
古くからある文明の話題、
そして自然保護まで、
あらゆる方面からアマゾン川の魅力にせまる一冊。
解説:関野吉晴(探検家)

内容説明

アンデス山脈の高い山々からわきでた水が、熱帯雨林をぬけて、海へ流れこむ―アマゾン川だ。世界一の流域面積をほこるこの川には、肉食の魚ピラニアやピンクのイルカが泳ぎ、湿気をたたえた熱帯雨林には、アナコンダやカピバラなど多くの生物がすんでいる。動植物の種類が多いことでも知られるこのアマゾン川流域は、地球の未来を左右する、重要な地域だ。川のつくりや、動植物、人々のくらし、資源、森を守る活動まで、アマゾン川をまるごと知ることのできる1冊。

著者等紹介

フランシス,サングマ[フランシス,サングマ] [Francis,Sangma]
ロンドン大学ゴールドスミス校英文学科卒。出版社に勤めた後、フリーランスの絵本編集者兼ライターとして、ノンフィクションの子どもの本を中心に活躍。デビュー作である『エベレスト 命・祈り・挑戦』(徳間書店)が2019年ボローニャ・ラガッツィ賞(オペラプリマ部門)優秀賞受賞

ディポリト,ロモロ[ディポリト,ロモロ] [D’Hip´olito,R^omolo]
ブラジル出身のイラストレーター。「イグアスの滝」に近い町フォス・ド・イグアス生まれ。グラフィックデザインを学び、2006年よりイラストレーター・アーティストとして、絵画、彫刻、マンガ、アニメーションなど幅広く活動。2018年イベロアメリカ・イラスト・カタログのすぐれたイラストレーターに選出。2019年に上海国際児童図書展でのコンペで特別賞を受賞

ゆらしょうこ[ユラショウコ]
由良章子。1969年、青森県生まれ。東北大学文学部卒。2007年より翻訳を始め、児童文学や絵本を中心に翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kawa

31
図書館新刊書コーナーで目に留めて。アマゾン川(アマゾネス川→ギリシャ神話のアマゾネスという女性一族から命名の由)の自然や人々の営みがテーマの絵本。この川は、水の色の違いから「澄んだ川」「黒い川(酸性で栄養分なし)」白い川(キャラメル色で栄養分豊富)に分けられる。川の地下4㎞のところにアマゾン川より広大なハムザ川が流れている。川の河口150㎞冲までの海は塩分がない。等、面白事実多数。今、流域では1分間にサッカー場2面分の面積の森林が、火災や開発で失われ、地球全体の気候にもかかわってくるという。2022/08/26

ヒラP@ehon.gohon

21
アマゾン川について、あらゆる角度から考察していこうという、壮大な本です。 一回二回では消化しきれない切口を持っていて、知らなかったことや、改めて認識できたことや、無関心でいた事など、様々に刺激がありました。2023/03/04

なま

9
★4.3 アマゾン川と川の流域の環境、自然、生態系、民族や歴史、漁業や船、伝説、水力発電やダムと環境問題、様々な観点からアマゾン川の知識を深める。インカ帝国のマチュピチュへの憧れ、アマゾンの植物を描いたマーガレット・ミー(1909〜1998年)の作品も見たくなる。先住民達の暮らしをおびやかす森林伐採と地下資源開発。離れた国で暮らす私達の生活の犠牲になっている事を再認識させられる。様々な輸入品や食生活を考える上でも行動へ繋げる一歩を後押ししてくれる。総ルビ。2024/05/03

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

8
世界一の流域面積を誇るアマゾン川。川の特徴だけでなく、住んでいる生きもの、人間の生活との関係、更に環境汚染についても触れられている。 【知らない世界をのぞくー自然の不思議に目をみはる】2025/03/02

遠い日

7
およそアマゾン川に関する諸々を漏らさず編んだという印象。知っているようで、イメージでしか捉えていない「アマゾン」というところ。生き物も、植生も、文化も、本当に魅力的だ。イラストが美しく、目からの情報も印象的です。2022/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19787858
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品