出版社内容情報
東大合格請負人・桜木が贈る、「ビジネス」「人間関係」「受験」に効く“超実践“読書案内99冊! 1冊10分でインプットだ!
内容説明
仕事も学業も成功するための方法はたったひとつ。本を読むこと。ただそれだけだ。本というのは、人の言葉が書き記されたものだ。人の教えが凝縮されてそこにある。しかも、長い歴史を経ても残り、受け継がれてきた「人の言葉のベスト・オブ・ベスト」が詰まっているんだ。超合理主義者・桜木スパルタ読書講座!
目次
1 地頭力を磨こう!(学ぶ目的を考えるための3冊;学ぶ方法を学ぶための3冊 ほか)
2 言語力がすべてだ!(日本の教育の流れを知るための3冊;自分を解放するための3冊 ほか)
3 人間力を高めよう!(集中力アップのための3冊;「公共」精神の重要性を知るための3冊 ほか)
4 教養は万物に通じる!(リーガルマインドを身につけるための3冊;目標設定がうまくなるための3冊 ほか)
著者等紹介
桜木建二[サクラギケンジ]
弁護士、私立龍山高等学校理事、東大合格請負人。弁護士活動のかたわら、落ちこぼれ高校の運営改革を手がけ、東大合格者を多数輩出。改革が軌道に乗った時点でいったん引くも、進学実績が停滞する状況を見かねて理事に返り咲く。独断で東大専門コースを立ち上げ、教育改革の流れや社会の変化を踏まえた勉強法を実践。再び東大合格者を増やした手腕が、各方面から注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kubottar
21
今流行りの教養をつけるためのブックガイド99冊ですが、漫画の登場人物が著者という形でつくってあるので、結構楽しめた。しかし、中身は難しい本だらけなので全部読むのに何年かかるんだといった感想。まずは興味を惹かれた本から読んでいくのもいいだろう。2021/05/14
chie
14
私の周りにいる人達は、本を読まなくても、そこそこ世の中うまく乗り切っている。だから、よく私は、本を読む意義を疑ってしまうことがあるのだけれど、この本を読んでいるうち、素直ではなかった自分に気が付いた。もう一度、原点に立ち戻ろうと思わされた。読んで清々しい気分になれるブックガイドだった。2021/05/26
九曜紋
12
「東大合格請負人」桜木健二の勧める古今東西の名著99冊。なかなか歯ごたえのある本が多く、勉強に追われる受験生が読むのは現実的には困難だろう。むしろ、学び直しを決意した社会人にこそ相応しい。2021/05/04
でら
10
古典を読みたい!と思っても中々何から手をつけたら良いか分からなくなっていたのでこれはありがたかった。美学を学ぶものと、自分を知るものが個人的には読んでみたいやつかな。2021/05/22
チャー
9
自頭力、言語力、人間力、教養と大きく4つに分けられた分野からさらに目的別に分けられた計33個の各テーマに関わる3冊を選び紹介した本。多くの異なる方向から見たテーマごとに学びを分け、そこに即した推奨本が記されている。興味のあるテーマを探すという点で受験生のみならず社会人にも役に立つ内容が多い。古典から小説、ビジネス書、漫画に至るまで紹介するジャンルは幅広い。基礎的な能力を見つめなおし、学びのきっかけとして役に立ちそう。2021/08/24