• ポイントキャンペーン

人生80年の総括 「発想」の極意

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 244p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784198647117
  • NDC分類 304
  • Cコード C0030

出版社内容情報

人生80有余年、著者はなんと「さくらももこ」さんの『おどるポンポコリン』によって「発想の根源」を突き止めそれを全公開する。著者はいずれも世間に知られている著名人(文中実名)たちと向島に繰り出して芸者を上げる。その場で興に乗った芸者たちは「さくらももこ」さんの『おどるポンポコリン』を歌いそして踊った。その芸者たちの立ち居振る舞いから著者はある「直観」を働かせる。人生80有余年にして体得した「発想の極意」をここに全公開する。

日下公人[クサカキミンド]
著・文・その他

内容説明

決定版全公開!人生80年、やっと解った発想の原点!東大は「直観力」にふたをする…

目次

プロローグ 考えるより感じなさい
第1章 私の発想を育んだ「瀬戸内文化圏」
第2章 東大は「直観力」にフタをする
第3章 長銀では「発想力」に磨きをかけた
第4章 いまこそ新々・文化産業論を!
第5章 シンクタンクから大学まで「直観力」で他流試合
第6章 「教育革命」は焦眉の急
第7章 グローバル化の波に洗われた地球を俯瞰する
第8章 「新しい日本人」の時代が来る

著者等紹介

日下公人[クサカキミンド]
1930年、兵庫県生まれ。三谷産業株式会社監査役。日本ラッド株式会社監査役。東京大学経済学部卒業。日本長期信用銀行取締役、(社)ソフト化経済センター理事長を経て東京財団会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

にこにこ

9
著者の自慢?自伝?7章と8章だけ読めばよかった。最初のほうは昔の話過ぎてよくわからない上に偏見も感じました。最新の所はそれなりに「こんな考え方もできるよね」ぐらいのもの。発想の極意とはなんなのかよくわからない。 2019/03/16

読書実践家

4
知識のみでなく、発想力を磨くことが大切。2019/07/20

新父帰る

3
日下氏の著書は初めて。偶然か?プロローグでさくらももこの「おどるポンポンコリン」の歌詞を絶賛。執筆当時はももこさんは存命。要するに、この歌詞に「発想の極意」が隠されているということ。著書は著者の生い立ちから今日までの人生を振り返り、数々のアイデアを発想した軌跡を追う。正直、この人は天才だと思った。最終章で日本のマンガ・アニメ文化が世界を席巻していること指摘し、日本の子供がこの文化の受容で、発想を豊かにしていると。以前麻生副総理が秋葉でアニメセンターを造ることを提唱した時、野党は失笑していたが・・・。2018/11/18

マルコだよい

0
自分が学がないので、話が難しすぎて読むのがだんだんしんどかった。 まずの著者がどんな方なのかわからず読んだので、自分の知識不足の為途中からずっと自慢を読んでる気がした。2021/03/31

すし

0
さくらもものさんが作詞した踊るポンポコリンを基に気づいた発想の極意について日下さんの考えがまとまった一冊でした。制約を設けずに自由に考える拡散思考法、自ら触れて経験して集める一次情報の重要性、理想論ではなく七割理解で実行する現場主義、時間は自分で工夫して生み出せるもの、逃避力などが語られていました。拡散思考については、自身の大学生時代や長銀時代の具体例が書かれていて参考になりました。2019/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13198157
  • ご注意事項

最近チェックした商品