出版社内容情報
独りわが道をいく平成の無頼作家による大放言。下手に構えつつ、混迷の時代を斬る痛快エッセイ集!
不快なマラソンランナーたち、最終学歴「中卒」に込められた思い、某テレビ番組の怒りの降板劇、友人との取っ組み合い――。地味で孤独で、しかしながらどこまでも激しい日々。頑固者、偏屈者を自認する当代きっての無頼作家が、軽快な語り口で世の不徳義を斬り、返す刀でみずからの恥部をえぐる痛快エッセイ集。異色の芥川賞作家の知られざる素顔が明らかに。
【著者紹介】
1967年東京都江戸川区出身。中学卒業後、港湾荷役や酒屋の小僧、警備員などの肉体労働で生計を立てる傍ら、神田神保町の古本屋に通い、戦後の探偵小説の初版本などを集めていたが、田中英光の生涯を知ってから私小説に傾倒。2003年より小説を書き始め、04年『煉瓦』に発表した「けがれなき酒のへど」が『文學界』12月号に転載され、同誌の下半期同人雑誌優秀作に選出される。07年『暗渠の宿』で第29回野間文芸新人賞受賞。10年「苦役列車」で第144回芥川賞受賞。主な著作に『どうで死ぬ身の一踊り』『二度はゆけぬ町の地図』『小銭をかぞえる』『一私小説書きの日乗』等がある。
内容説明
芥川賞、クリスマス、喫煙愛好者の会、編輯者、テレビ番組、私の偽者、同業者…憚りながら申し上げるに―ニコチン、アルコール、小説まみれの日常から垣間見る、俗世の深層。世の不徳義を斬り、返す刀でみずからの恥部をえぐる、静かで激しい無頼の流儀。
目次
下手で来たり
虚名
痛風
不快な“お濠ランナー”
敬する小説家・石原慎太郎氏
中卒者の抗議
根がロマンチストにできてる故に
芥川賞受賞の最大の得
愛飲の酒
ビートたけし氏〔ほか〕
著者等紹介
西村賢太[ニシムラケンタ]
1967年東京都生まれ。中卒。2007年に『暗渠の宿』で野間文芸新人賞、2011年に「苦役列車」で芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
本好きkotaの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
私を知らないと言って。あなたを知らないと言うわ。哀しみの寺スパイ
そうたそ
抹茶モナカ
つちのこ
おかむら
-
- 和書
- 刑事訴訟法




