出版社内容情報
30年前の開業日から“さんてつ”を応援する鉄道写真家・中井精也。愛情に満ちた温かい写真が、人の心を揺さぶる。
東日本大震災で壊滅的なダメージを受けながら、スタッフたちの不屈の魂と飽くなき情熱、多くの人々と様々な企業のバックアップにより、2014年春に全線運行再開という“東北の奇跡”を成し遂げた三陸鉄道。奇しくも2014年春は、三陸鉄道の開業30周年に当たる節目のタイミング。本写真集は、三陸鉄道の開業30周年と、東日本大震災からの全線運行再開を記念した完全保存版。写真はすべて、鉄道写真界の第一人者、中井精也の作品。
【著者紹介】
1967年、東京都生まれ。車両だけにこだわらず、鉄道にかかわるすべてのものを被写体として、独自の視点から鉄道を撮影。「1日1鉄!」や「ゆる鉄」など、新しい鉄道写真のジャンルを生み出した。2004年春から、毎日1枚、必ず鉄道写真を撮影&アップするブログ「1日1鉄!」を継続中。広告、雑誌写真の撮影のほか、講演やテレビ出演など幅広く活動中。株式会社フォート ナカイ代表。著書・写真集に『1日1鉄!』『デジタル一眼レフカメラと写真の教科書』『DREAMTRAIN』(ともにインプレスジャパン)、『ゆる鉄』(クレオ)、『都電荒川線フォトさんぽ』(玄光社)などがある。社団法人日本写真家協会(JPS)会員、日本鉄道写真作家協会(JRPS)副会長。
著者等紹介
中井精也[ナカイセイヤ]
1967年、東京生まれ。鉄道の車両だけにこだわらず、鉄道にかかわるすべてのものを被写体として独自の視点で鉄道を撮影、「1日1鉄!」や「ゆる鉄」など、新しい鉄道写真のジャンルを生み出した。広告、雑誌写真の撮影のほか、講演やテレビ出演など幅広く活動している。株式会社フォートナカイ代表。社団法人日本写真家協会(JPS)会員、日本鉄道写真作家協会(JRPS)副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひほ
コニコ@共楽
mari
けんとまん1007
ぴーなっつ
-
- 和書
- ピアノ 楽器の絵本