楽器の絵本
楽器の絵本 ピアノ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784760947157
  • NDC分類 K763
  • Cコード C0771

内容説明

本書を読めば、ピアノにかんすることの多くが分かる。えんそうやテクニック、練習するときの注意やひくときの気持ち、ピアノの歴史やピアノの仲間について、くわしく正確に、たくさんのイラストを使ってせつめいしている。分かりやすい文章とカラフルなイラストは、ピアノをひける人にもひけない人にも、とてもためになる。

目次

たくさんの部品
ピアノ工場
ピアノの古いなかまたち
クリストフォリの発明
ピアノのいろいろなかたち
ピアノの新しいなかまたち
音のしくみ
こうやってひきます
手のかたち
ピアノとのつきあいかた
ピアノをひくとき
作曲家たち
ピアニストたち
クイズ
クイズのこたえ

著者等紹介

ハイムブーヒャー,クリストフ[ハイムブーヒャー,クリストフ][Heimbucher,Christoph]
6才のときから、いろいろな種類のけんばん楽器をひいていました。16才のときに、はじめて教会オルガニストの仕事につき、その後ケルン大学で音楽学をまなびました。現在は、カッセルにあるベーレンライターという出版社で、編集の仕事をしています。そのほかに、教会オルガニストの仕事は今も続けていて、フリーのジャーナリストとしても活動しています

プランゲ,ハイケ[プランゲ,ハイケ][Prange,Heike]
14才のときにヴァイオリンを始めました。広告デザインの仕事をまなんだのち、ハンブルクにある造形専門大学で、情報イラストレーションを勉強しました。現在ハンブルクに住んでいて、イラストやグラフィック・デザインの仕事をフリーでしています
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きりこ

31
ピアノの歴史やたくさんの部品、製造過程がわかるピアノ工場などが美しく詳しいイラストとともに解説されています。ピアノの原型になった楽器もチェンバロやクラヴィーア以外にもあったとか、ピラミッドやきりんの形をしたピアノがあったことなど、知っていたようで知らなかったピアノの世界。複雑なメカニズムを考えたクリストフォリによって現在のピアノがあるわけなんですね。お子さん向けの楽器の本のようですが、大人でも楽しめる絵本でした。2014/01/05

suiu

3
ピアノのしくみを知りたいという5歳息子と読みました。 5歳には文章量も多く、難しい内容。 かいつまんで読みました。 作曲家やピアニストの紹介ページでは5歳も知ってる名前もちらほら。 自分で興味をもって読めるのは10歳くらいから?2013/12/04

Pontmercy

1
面白かった2016/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2095949
  • ご注意事項

最近チェックした商品