出版社内容情報
国民生活センターによせられているトラブルの中から、とくに高齢者や主婦などがターゲットとなっている悪質商法、契約やインターネット関係のトラブルを中心に、その実際の手口の解説と対応策を、イラストなどを使ってわかりやすくまとめる。
内容説明
いま高齢者、団塊退職金が狙われている!「自分は大丈夫」は、まったく通用しない!年間100万件の相談が明らかにする!悪質業者にだまされないための「武器」を持て!身近な人が被害にあう前に知っておきたい、40の手口と対処法。
目次
1 「自分は大丈夫」、その自信がいちばん危ない
2 高齢者の相談件数第1位!悪質「訪問販売」
3 身に覚えがない請求が来た!巧妙化が進む架空請求・振り込め詐欺
4 高齢者だけじゃない。中年世代も悪質商法に狙われている
5 必ず儲かる!利殖の裏には悪質業者が待っている
6 保険、銀行、有名企業…でも、こんな被害が
7 まだまだある!知っておきたい手口いろいろ
8 一度被害にあった人が狙われる「二次被害」「次々販売」
9 だまされた!さあ、どうする?知っておきたい対処法
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
G-dark
9
様々な悪質商法の手口について、引っかかってしまう前に知っておこう、という本。「自分は騙されない」と根拠のない自信を持っている人にこそ読んでほしいです。この本は、「騙された!」と気付いても、恥ずかしくて、詐欺被害にあったと誰にも打ち明けられない人の心理にも触れています。周りの人が被害にあった時、「騙される方が悪い」などと責めずに、力になってあげられる人が増えて、また、騙される人の数も減りますように。騙す人の数が減れば一番良いのですが、世の中にはけしからん輩が多いので、まずは騙されないことを目指しましょう!2019/02/26
ybhkr
4
2009年発行。地デジ詐欺が横行。母が高額蒲団契約させられたが、その後10年使ったので元は取れた、と言っていて絶対騙されたとは認めなかったな。わたしは小学生のころからスピリチュアル好きだからそういうのたまにあるけどちょっと高級なお守りくらいの気持ちだから騙された感はなかったな…。それ以外は全部ハァ?って感じで断ったら断れた。一番困ったのは母が契約した保険。学童のPTAのシンママに言われるがままに契約した保険の内容が酷い。誰でも知ってる大手だけど、それを解約してから徹底した保険嫌いです。2015/02/05
ななみ
3
これを読んで欲しい人に限って読まないだろうと思うとちょっと悲しい。最近ネット上で起こっているいろんな事件にも通じるものがあるので、老若男女問わずぜひ広く読んで欲しい本です。2011/01/23
gurisan
3
★★☆☆☆ 自分だけは大丈夫って思っていません?(思ってました>汗)普段なら大丈夫でも、お金、病気、健康…いろんな要素で人は不安になるね。断る力を身につけたい。2009/08/15
toshiyuki83
2
タイトルとおりの本。事例が豊富で悪質商法のフレームワーク的なものがしっかり身についた。2019/02/21