内容説明
仕事が好きになる50人のコトバ。なぜ、彼らには面白い仕事が舞い込むのか?才能は誰にでもある。ただ、気づかないだけ。
目次
1 自分の将来に不安を感じたとき
2 向いている仕事がわからないとき
3 仕事を面白くしたいとき
4 才能があるのに認められないとき
5 誰もが注目する作品を生み出したいとき
6 何をやってもうまくいかないとき
7 前例のない仕事を成功させたいとき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ichi-papa
25
特に、弘兼憲史さんの言葉が響きました。「コメント力・まねる力・そして自分だけが持つスキルが大切」って、その1の斎藤孝さんの言葉とほぼ同じ。やっぱりこれ、大切なんですね~。あと、「苦しい時期は長くは続かない」という鎌田實さんの言葉には助けられました。2017/02/09
阿部義彦
11
ブックオフにて買いました。リクルートの、雑誌「B-ing」(全然興味無いので読んだことない)に連載された巻頭インタビューを活字化したものらしいです。2005年刊。話題になってるある程度の有名人で人選に統一感が無く、でもそれが雑多な魅力となっていて、色々今読むと感慨深いです。当時イケイケ絶好調で偉そうな事言ってるが、今や悪評散々で潰れた会社とか、後スポーツ関係は興味無いので飛ばし読み!小説家(好きな人も嫌いな人も)ミュージシャン、俳優、漫画家等やはりサブカル界隈の人はじっくりと読みました。2023/12/31
ダイスケ
6
以前1を読んだので2を。内容は同じで、当時の各方面の第一線で活躍する著名人からの「仕事」についての話が載っています。口だけでなく結果をだしている面々だからこそ言う事には説得力があります。誰が読んでも少なからず参考になる所があると思います。あと、1もそうですが2も顔写真が載っていて、浅田次郎さん、角田光代さん、石田衣良さん、山本一力さん、ゆでたまごさん等の作家さんの顔が見れて良かったです。初めて見る顔もあったので(笑)2016/02/10
てつ
5
仕事にまつわる宝玉の言葉2023/10/26
みぎつた
5
丸山元弁護士のプロ論が一番刺さりました.自分の中の哲学がある人は格好良くみえますね.2014/05/11
-
- 電子書籍
- そして君に最後の願いを。 スターツ出版…