一六〇兆円市場は口コミとITがつくる―いよいよ二〇〇五年、流通大革命が始まる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784198619367
  • NDC分類 675.4
  • Cコード C0033

内容説明

100年に一度のビジネス・チャンス到来!口コミとネットの融合が日本の流通を爆発的に変える。ブロードバンド環境が4000万人に到達する2005年からが本当の勝負。新しいビジネス・モデルが拓く「流通の未来」を大予測。

目次

第1章 一六〇兆円新市場に向けた挑戦―ブロードバンド時代の到来で消費と流通に革命が起きる(世界最高水準になった日本のブロードバンド普及率;STBの普及でBtoC市場がBtoB市場を追い抜く ほか)
第2章 日本で本格的な流通革命が始まる―ブロードバンドとベンチャー魂が産んだ新ビジネスモデル(もう本物でなければ通用しない時代が始まっている;資本主義は「地球の理」が世界を支配していたために発展した ほか)
第3章 セットトップ・ボックスがビジネスを変える―口コミとITの融合で機械が血の通ったアシスタントになる(ネットワーク・ビジネスが大嫌いになった私の体験;大企業がことごとく失敗したビジネスへの大胆な挑戦 ほか)
第4章 待っていては変化に取り残される―二〇〇五年へ向けて動き出した大変化を先取りしよう(日本の風土と国民性を活かした企業がいま伸びている;ユナイテッド・パワーのSTBが目指すのは便利屋兼秘書 ほか)

著者等紹介

船井幸雄[フナイユキオ]
1933年、大阪生まれ。1956年、京都大学農林経済学科卒業。産業心理研究所研究員、日本マネジメント協会経営指導部長、理事を経て、1970年、(株)日本マーケティングセンターを設立。1985年3月、社名を(株)船井総合研究所に変更し、1988年、株式上場。同社は、約300人の経営専門家を擁するわが国最大級の経営コンサルタント会社に成長した。“経営指導の神様”としてコンサルティングの第一線で活躍するとともに、社長、会長を歴任。2003年3月、名誉会長に就任

三宅国秀[ミヤケクニヒデ]
1954年、群馬県生まれ。東京農大二高を自主退学。1973年、日本初のバイクによる運転代行業を創業。1975年、書籍販売会社を設立。1976年、学習塾経営を始める。1979年、日本初のビデオレンタル業を開始。1985年、飛行船製造会社を設立し、東京および上海世界陸上の空撮、1998年には長野オリンピックの空撮を手がける。現在、同社はプロゴルフ・トーナメントの空撮を独占している。2000年、ブロードバンド時代の到来を見据え、ユナイテッド・パワーを設立し、セットトップ・ボックスの普及に取り組む
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。