• ポイントキャンペーン

たこのだっこはてとてとて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 29cm
  • 商品コード 9784198613174
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

内容説明

あっ、ことばがうたってる!ことばがおどってる!なんどでも楽しめる―絵とことばで織り上げた夢のようなタペストリー。ボローニャ国際児童図書展「最優秀グラフィック賞」受賞!ボストングローブ紙・ホーンブック誌絵本賞受賞!5さい~。

著者等紹介

シャーリップ,レミー[Charlip,Remy]
ボローニャ国際児童図書展で最優秀グラフィック賞を受賞した『たこのだっこはてとてとて』をふくめ、これまでに出版された30冊の絵本の多くがさまざまな賞にかがやき、日本でも『よかったね ネッドくん』(偕成社)、『ママ、ママ、おなかがいたいよ』(福音館書店)、『鳥よ』(岩波書店)、ほか、たくさんの作品で知られています。子どものころから踊ることが大好きで、クーパー・ユニオン美術学校を出たのち、マース・カニングハム舞踊団の衣装デザインを担当するかたわら、舞踊家、振付家として活躍。また、子供劇場を作って自作の絵本を台本に芝居をし、国立聾唖者劇団の監督をつとめ、みずから手話によるダンスを創作するなど、絵と音声と身体の動きが一体になるような舞台をたくさんつくってきました。また米国国会図書館児童文学センターでの、1997年度国際児童書デー祝賀会では、全米の絵本作家の中から年度特別講演者(1人)に選ばれています。現在はカリフォルニア州サン・フランシスコに住んで、市の芸術教育プロジェクトを指導しながら、新しい絵本づくりにうちこんでいます

きむらみか[キムラミカ]
1980年、東京芸術大学の声楽科を卒業後、日本語と日本の歌に身体の動きや衣装も使ったコンサートや声のパフォーマンスで、世界中をまわる。オイリュトミーの舞台活動や舞踏家、詩人などとの共演も多い。音楽関係の翻訳を多くてがける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

春生

6
言葉遊びの洪水!それにしてもよく日本語に置き換えてくれました。英語版どんなだろう。レミーさんの遊び心がいっぱいつまった楽しい絵本。子どもたちも大好き何度も読み聞かせした絵本。そういえば、一時期ラストページ辺りの2人の紳士の「どうぞおさきに」ごっこが流行ったっけ。2010/03/12

しゅわ

3
【小学校図書館】娘が初めて借りてきた記念すべき?一冊です。こりゃまたへんてこな本を選んだなぁ~というのが最初の感想。絵も文章も…わけがわからない不思議具合が、なかなか楽しいですね。それにしても、言葉遊びがメインのこの本を、雰囲気を損なわないように訳すのは大変だったと思います。訳者さん、すごすぎです!2013/05/03

楓 a

2
なんかわからんかったなぁ。途中でちょっと面白くなくなったけど、最後には面白かったわ。2011/11/12

7petit

2
なんて不思議な本なんでしょう!絵をながめていると動きだすような感覚、文章からはリズムがながれてくる。しばらくこの絵本の果てしない世界のなかからぬけだせないかも。2011/08/31

なななお

1
繊細な絵と踊るような文章(実際、螺旋状に書かれていたり、回文だったり)に惹かれて手に取りました。「よかったね❗ネッドくん」の作家さんと後で知りましたが、テイストが全く違います。じっくり眺めたい絵本です2020/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/344323
  • ご注意事項

最近チェックした商品