聖書に隠された日本・ユダヤ封印の古代史―失われた10部族の謎

聖書に隠された日本・ユダヤ封印の古代史―失われた10部族の謎

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 298p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784198609658
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0039

内容説明

「聖書世界の原風景」を最も忠実に再現する国、それが「日本」だ!遙かシルクロードを隔て共鳴し合う日本人とユダヤ人の「特異性」と「超常識」―。ユダヤ教ラビが著したこの歴史書は、神の秘めた計画さえも明らかにする。

目次

プロローグ 私を変えた日本体験
第1章 サンバチオン川のかなたへ消えたイスラエルの十部族
第2章 アフガニスタンに来たイスラエル十部族
第3章 カシミール、インド、ミャンマーに来たイスラエル十部族
第4章 中国に来たイスラエル十部族
第5章 イスラエル十部族は日本にやって来たか
第6章 日本の神社とイスラエルの幕屋はよく似ている
第7章 日本神道の風習は古代イスラエルの風習によく似ている
第8章 古代イスラエルと古代日本の様々な類似点
第9章 景教徒と秦氏
第10章 イスラエルの失われた部族論をめぐる様々な人々

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みっちゃん

24
本当かしら?と首を傾げる所もあったが、興味深い事も色々あった(長崎の老クリスチャンの間で行われていた「サバト寄り」等)。シルクロードを通って景教が日本に入っていたのは確実だろう。2016/01/23

それいゆ

17
日本・ユダヤ類似説。なるほどという例が盛りだくさんです。山伏、手水舎、鳥居、狛犬、御神輿、虎の巻、塩をまく風習、ヘブル語と日本語の類似性、皇室の菊の紋、伊勢神宮のかごめ紋、などこれでもかというふうに投げかけられると信じてしまいそうになります。私にはその真偽は判断しようがないですが、こじつけでしょう!という部分もあるのかな?という気もします。2022/08/08

TheWho

14
前読の「ユダヤ製国家日本―日本・ユダヤ封印の近現代史」の著者で、ユダヤと日本の比較文化・古代史論の識者が、日猶同祖論の核で、古代史ミステリーでも有名な古代北イスラエル王国の失われた10部族の末裔を巡る謎を解き明かす一冊。著者は日本滞在中に日本とユダヤの類似性に驚愕し、それをきっかけに日本の歴史・文化・神道等の中にユダヤ起源を研究したと言う。本著は、世界中に残る失われた10部族の痕跡と、探求の歴史を交えながら真摯な学究観で論述されている。多数ある類似本と内容に相違はないが、日本史の起源に迫る面白い一冊です。2015/02/07

Nobu A

4
早稲田大学で教えたこともあり、1976年まで計10年間日本に滞在した著者。イスラエル十部族がインドや中国経由で船で日本に渡ってきたという日ユ同祖論を展開。紀元前660年に即位した初代(神武)天皇はユダヤ人だという仮説にユダヤ文化との類似性、神社の建築構造や穢れの観念等数多く列挙。多神教の仏教と一神教のユダヤ教は正反対。融合しなければ、後者が生き残ったはず。三種の神器の一つ、八咫鏡の裏に書かれたヘブル文字も検証不可能。とても興味深かったが、残念ながら空想を膨らましただけかも。日本人のルーツは未だに謎が多い。2018/11/13

ミム

4
古代の日本とユダヤのことを書いているのはこの本だけではないのでしょうが、今野敏さんもたぶん読んでいると思います。特殊防諜班のネタ本だと思います。非常に興味深い内容です。2014/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19991
  • ご注意事項

最近チェックした商品