春のオルガン

個数:

春のオルガン

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784198602505
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

内容説明

きのう小学校を卒業した。今日から春休み。でもなんだか私の頭はもやもや。隣の家との争いが原因で、家のなかもぎくしゃく。ひょろひょろ頼りないやつだけど、私の仲間は弟のテツだけだ。私たちはいっしょに家の外を歩きはじめた。小さな沼。広い空の下の川原。ガラクタ置場でのら猫にえさをやる不思議なおばさん。そしてある日、私たちはもう家に帰らないで、捨てられた古いバスのなかで暮らそう、と決めた…。十二歳の気持ちと感覚をあざやかにていねいに描き出した、心に残る物語。小学校中・高学年から。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とろこ

62
児童書。小学校を卒業し、中学校へ入る間の春休み。トモミは、まだ子どものままでいたいという思いと、成長する体に戸惑っている。家庭では、両親の仲も上手くいっていない。そんな彼女は、自分の中に怪物が住んでいて、それが大きくなり、自分が乗っ取られるのではないかという怯えも抱く。少し頼りないけれど、本を読んで色々なことを知っている弟のテツと、ガラクタ置き場にあるバスに住み、野良猫たちの世話をしながら暮らそうと決意するが…。未来への不安と、ささやかな希望、なくしたものの大切さを教えてくれる、そんな作品。2018/09/27

はる

58
湯本さんのあとがきによると、御自身の実体験がかなり反映されているそう。他の作品に比べると、暗く不安定な感情が強く描かれていますね。ちっぽけで頼りない子供の頃の世界。切ないような、可笑しいような懐かしさ。大人との距離感の描き方が魅力的です。好みが分かれるようですが、私は好きだな~。2017/02/07

mincharos

40
「夏の庭」「ポプラの秋」は大好きで何度も読み返した作品。これで春夏秋は読破したことになるけど、あれ?冬は?小学校を卒業したばかりのトモミ。両親が不仲なせいか、大人になることに怯えている。原因不明の頭痛、自分がカイブツになってしまう夢。ご近所トラブルや祖母の死。弟のテツはまだ小学4年生で純粋で、姉としてとても心配。近所のゴミ捨て場にいる沢山の捨て猫。それに毎日餌をやる変わったおばさん。そのおばさんやトモミのおじいちゃんの言葉がすごくいい。姉弟で過ごす春休みが明けて、トモミは少しだけ大人に近づいた。2019/05/24

さつき

38
小学校を卒業し、中学校に入学する前の春休みの出来事。もう小さな子どもではないけれど、まだ大人にもなれない微妙な年頃をこんなにも生々しく書けるのがすごいと思いました。ご近所トラブルや野良猫の餌やりの問題など、身近にありそうなことが起き、その一つ一つに傷ついていく少女。大人同士の問題が子どもの生活の安定も脅かすようになり、全面的に母親の正当性を信じられなくなっていきます。誰でも一度は通る道なのでしょうけど、身につまされました。姉弟の仲が良く、お互いいたわりあっている姿には憧れます。2016/05/27

てんちゃん

31
児童書に分類される本のようですが、大人が読んでも十分満足できる作品。子供から大人へと変化しつつある繊細な心の動き。大人の抱える心の傷を厚かましくなく、ほろ苦く表現する人間考察の深さ。文章の整った心地よさ。『どうしようもないかもしれないことのために、戦うのが勇気ってもんでしょ』良い言葉だ。その通りだと思う。2018/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/555229
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品