内容説明
今より少しだけ未来の202X年。小学生の間では、ウェラブルコンピューター“電脳メガネ”が大流行していた。この“メガネ”をかけると、必殺技を手に入れたり、電脳ペットを飼ったり、子どもたちだけのとびきり刺激的な秘密の遊びをすることができるのだ。ただし、“メガネ”を楽しめる時間には限りがあって…。夏休みの終わった大黒市。“信者”たちから裏切り者として憎まれることとなったイサコに、いやがらせの攻撃が相次ぐ。そんなとき、ネットの掲示板にイサコを囮にした書きこみがあり、“メガネ”の小学生たちが続々と集まりはじめた。8年前の“メガネ”イベントに関する秘密、京子の身に起こった異変、イサコを背後であやつる存在―。“メガネ”を巡る謎が深まる中、イサコとガチャギリが、ある決断を下す。
著者等紹介
宮村優子[ミヤムラユウコ]
東京都生まれ。脚本家
磯光雄[イソミツオ]
愛知県生まれ。アニメーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hoguru
3
息子11歳1人読み2022/02/03
鬼平
2
コイル電脳探偵局、大黒黒客が協力体勢って良いよね。ていうかマイコ先生無事だったんか。続きが楽しみ。アニメでは目立たなかった人物にも焦点が当てられている2011/05/05
ひろえいおう
2
児童書ですが、テレビアニメを子供たちが見ているのを一緒に見てて私がファンになりました。暮らしている世界は昭和っぽくでも電脳部分では現在より進んでいる所がなんとなく良い2010/03/10
doremi
2
時間が無尽蔵にあると勘違いしがちな小学生に、めがねによって時間の有限性を課したのかな。2009/10/24
でんすけ
1
信者たちのドタバタが終わり、少し落ち着いて話が進む。今までぶつかりながらも、おなじ目線で戦い、一緒に考えてきた電脳生物部員たちは、ここでそれぞれちがう道を歩みはじめる。まるで仲違いのように描かれているけれども、実際のところは、成長と自立だろう。間近になったメガネの期限を目前に、ここで各々が選んだ道がどう収斂していくか、楽しみ。2022/01/30