ひみつのアッコちゃんのコンパクトはなぜ―ボクが解決したサブカルチャー疑問集

ひみつのアッコちゃんのコンパクトはなぜ―ボクが解決したサブカルチャー疑問集

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784195551332
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0036

内容説明

テレビ世代の異文化探険。アニメ・マンガ・おもちゃ・駄菓子…。ボクたちのサブカルチャー疑問集。

目次

赤塚マンガの“謎”
ひみつのアッコちゃん―ひみつのアッコちゃんのコンパクトは、なぜ新しくなったのか?
デッパでメガネの男―水木しげるのマンガによくでてくる彼はいったい誰なんだ?
ドラえもん―マンガにでてくる原っぱに、必ず土管がでてくるのはどうしてなんだ?
仮面の忍者赤影
ヒーロー役者―なぜ、彼らは大成しないのか仮面の忍者赤影にそっと聞いてみた〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuzupon

3
これはかなり面白いというか歴史的資料では…? やなせたかしのインタビュー目当てで読んだら今やこの世にいない有名漫画家らの裏話の宝庫だった。 ただドキンちゃんとバイキンマンと食パンマンの元ネタは「風と共に去りぬ」というWikipediaの記述の本当かいなネタのソースを探してたはずが……思いがけず面白い本に出会えてしまった。 昔の漫画家はみんなネタ探しにめちゃくちゃ洋画を見てる。 著者の当時幼い娘さんが今30代の私と同じ年ぐらい。古い話も多いが著者の視点は時に優しく90年代前半の子ども心に降りてくる。2020/03/27

朱音

0
面白いと言えばそうなんだけど、ちょっと「中途半端」な印象を受けてしまう。個々のテーマ(笑)はいいんだけど、絶対量が少ないと言うか浅い感じがするんだよね。資料とかインタビューとか、中身は逆に充実してるのだけれど、なんというかそのテーマに関する「愛」というか、マニア的視点が少ないと言うか、そんな感じを受けた。好きなものについて突っ込んで書いた、って言うものの方がマニア以外の人の目から見てもその熱さが伝わってくるんじゃないかな、っていうことだろうか?2003/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/126889
  • ご注意事項

最近チェックした商品