• ポイントキャンペーン

到達目標チェックで変わる国語の指導〈4〉中学校1年、2・3年

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 138p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784189022183
  • NDC分類 375.8
  • Cコード C3037

内容説明

本書は、新しい「目標準拠による」評価観に立つ国語の指導を開発し、真に子どもたちの国語力を「能力として育成する」ことを志向し、子どもたちの「国語力の保障」「国語力の成長保障」を図ろうとする願いに立っての研究と実践に励み、児童生徒の実態を踏まえたものとして刊行するしだいである。

目次

1 序論(到達目標チェックで変わる国語の指導―絶対評価重視による国語科学習の改善)
2 到達目標チェックで変わる「話すこと・聞くこと」の指導(提言―到達目標チェックは忙しくてもできる;「話すこと・聞くこと」の授業例)
3 到達目標チェックで変わる「書くこと」の指導(提言―評価規準で指導と評価の一体化を図る;「書くこと」の授業例)
4 到達目標チェックで変わる「読むこと」の指導(提言(説明文教材;文学教材)
「読むこと」の授業例)

著者等紹介

須田実[スダミノル]
1930年群馬県に生まれる。群馬大学卒業。公立、国立学校を経て、群馬県教育委員会義務教育課指導主事、前橋市立春日中学校長、群馬県教育センター部長、前橋第三中学校長などを歴任し退職。その後、前橋市立教育研究所長、群馬大学講師、県教育センター特別講師などに当たる。現在、新しい国語実践の研究会代表、国語科授業方法研究会主宰。この間、文部省学習指導要領作成協力者として当たる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品