内容説明
ミーティングで言ってはいけないこと、やってはいけないこと、試合直前の選手に贈る言葉、効果的な褒め方・叱り方、自信がもてない選手への言葉かけ―部活で汗を流している教師なら、誰でも知りたい問題。生徒と一体になって頑張った教師のメッセージを収録。
目次
第1章 心に響く珠玉の語り 選手をやる気にさせた指導者の一言
第2章 自信を持てない選手への言葉がけ
第3章 ミーティングで言ってはいけないこと、やってはいけないこと
第4章 試合直前 選手に贈った言葉
第5章 中体連終了 3年間の汗と涙からつかんだ成長を伝える
第6章 部活動の効果的な褒め方・叱り方
第7章 指導者の喜び 忘れられない選手たちとの思い出・学び
第8章 私の本棚 部活動指導に役立つ一冊
第9章 指導者も学び続ける 全国超一流指導者からの学び
第10章 心を育てる部活動指導
著者等紹介
染谷幸二[ソメヤコウジ]
1966年1月2日生まれ。TOSSオホーツク中学代表。中学向山型社会事務局。北海道別海町立中西別中学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
るい
2
突然、自分が全く経験したことのない部活の顧問になる。できる限りのことをしようとしても、生徒には蔑まれ、指導が通らず、苦しい思いをする。そういう経験があるのは自分だけでなく、何人もの先生が経験しているのだと知るだけで、心強い。始めはとにかく、一緒にいること。これは、私も実感がある。練習を最初から最後まで見ているだけで、生徒との関係が変わり始める。明日から部活の指導をがんばろうと思える一冊。2015/06/28
るい
1
「その教師が何を言うかでなく、何をしているかを見て、子どもは教師を判断する。言葉でなく行動(生き方)を見て、人は人を判断する。」「過去も未来も自分ではコントロールできない。自分がコントロールできる現在(今、ここ)を大切にすることだ。」「失敗とは転んだことではなく、起き上がらないことである。」選手をやる気にさせる言葉、自信を持てない選手への言葉、効果的な褒め方・叱り方など、部活をする中で生徒と絆をつくっていった言葉が数多く紹介されている。自分の指導の参考にしたい。2012/05/17