目次
1 “ものづくり”から見る日本人の気概(トランジスタラジオに賭けるSONYの気概;痛くない注射針を作れ!岡野工業の気概 ほか)
2 “歴史”から見る日本人の気概(潜水艦とともに散った佐久間艇長の気概;台湾の発展にかけた日本人の気概 ほか)
3 “食文化”から見る日本人の気概(江戸の飢饉への救世主。薩摩芋と青木昆陽;日本の包丁文化。四条隆彦の気概 ほか)
4 “人の役に立つこと”から見る日本人の気概(盲導犬誕生物語。塩屋賢一の気概;日本最初の国境なき医師団。貫戸朋子の気概 ほか)
5 “未来の創造者”から見る日本人の気概(未来の自動車へ トヨタのハイブリッド技術にかける志;光海底ケーブルを世界へ!細谷辰雄の気概 ほか)
著者等紹介
河田孝文[カワタタカフミ]
1964年5月6日山口県豊浦郡豊北町神田特牛生まれ。1988年山口大学教育学部卒業。1988年山口県山陽町立厚狭小学校教諭。1993年山口県豊浦町立小串小学校教諭。1996年山口県下関市立江浦小学校教諭。1999年山口県下関市立川棚小学校教諭。現在、下関市立桜山小学校教諭。1988年教育技術法則化運動に参加する。TOSS道徳教育研究会代表。TOSS長州教育サークル所属。TOSS/Advance代表
中山崇[ナカヤマタカシ]
現在、周南市立沼城小学校教諭。TOSS/Advance所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。