新任教師へ・感動の理科的活動をしよう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 150p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784186778182
  • NDC分類 375.422
  • Cコード C3037

目次

1 驚きの感性を培い、感動の体験を味わわせる授業の基礎知識を知ろう(学習指導案を作るにあたっての基礎知識;指導計画のための基礎知識;指導計画を練る:驚きと感動の体験を構想する;学習単元を設定し、学習指導案を書く;授業とはどういうことかを再考する ほか)
2 新しい内容で、感動の理科授業をしよう(新しい内容の授業:驚きと感動の体験―私もできるYes I can!;エキスパートより上の鉄人の授業―生命があり、創造がある授業)
3 感動の理科的活動の原理に基づき、授業を改善しよう(読解表現力や科学文を書く能力を育てる方法;授業の原理 12原理;驚きと感動の学習の原則 12原則;1つの答え、多様の活用、深い意味づけの授業をする)
4 学級経営作りで驚きの感性を深め、感動体験の活動を広げよう(学級経営作りで感動の理科的活動をしよう;思い出の授業と授業研究;望まれる教師像)

著者等紹介

武村重和[タケムラシゲカズ]
広島大学名誉教授。教育学博士。日本教科教育学会名誉会長。その世界組織である国際学会・教育課程教育方法WCCI会長(本部事務局アメリカ)を歴任。3年間の事前調査のあと1999年よりケニアに7年強滞在し国際協力機構JICA専門家・学術顧問として中等理数科教育強化計画を促進した。2005年、日本科学教育学会国際貢献賞「アフリカ諸国の包括的な科学教育制度設計に関する国際貢献」、2006年「国際協力機構JICA理事長表彰」。1936年滋賀県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品