基幹学力シリーズ
学級全員で考える算数授業づくり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 113p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784186057348
  • NDC分類 375.412
  • Cコード C3337

内容説明

基幹学力シリーズの第7弾は本会の算数女性教師のリーダー的な存在である永田美奈子氏。NHKの算数番組になんと8回も登場している先生である。本書の根底には「公立学校の子どもたちだって、教師がちゃんと彼らの意見に耳を傾け、その思いに寄り添って授業を展開すれば附属の子どもに負けない姿にすることができる」という熱い思いがある。

目次

序章 学級全員で考える楽しさを味わう算数授業を
第1章 全員参加の算数授業のために(全員参加の算数授業を可能にする学級;全員参加のために教師が心がけること;授業の導入で子どもをひきつける;全員が考えられるようにする;友だちの話を聞けるようにする;どの子も説明できるようにする;図をかけるようにする)
第2章 全員参加の算数授業(子どもが飛びつく教材提示と授業;子どものつぶやきで創る授業;友だちの考えの続きを考える授業;みんなと一緒に創っていく算数授業;学級全員で作る直方体の展開図)

著者等紹介

永田美奈子[ナガタミナコ]
埼玉県生まれ。静岡大学教育学部卒業。青森県弘前市立時敏小学校、浪岡町立北小学校、平川市立柏木小学校、黒石市立中郷小学校を経て、平成19年度より学校法人雙葉学園雙葉小学校勤務。NHK教育番組「わかる算数4年生」「わかる算数5年生」出演。全国算数授業研究会幹事、基幹学力研究会幹事、算数授業ICT研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

生ハム

5
実践例に沿って、具体的に授業のねらいが説明されていて、とても分かりやすかったです。 やっぱり現場の先生の実践例は学ぶことが多いと思いました。 発問もさることながら、子どもたちの反応・つぶやきを「つなぐ」ことの大切さを再確認しました。 子どもたちが発言したことに意味を持たせてあげられるようになりたい。きちんと価値付けができるようになりたい。 それで、発言することに対するハードルを少しでも低くしたい。まえがきにある、 「教師が学ぶ姿勢をもたなければ子どもたちは一向に変わらない」 という言葉が胸に刺さります。2012/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1930836
  • ご注意事項

最近チェックした商品