目次
1 算数授業における「話す力」の育成を図る―説明しながら考える子どもの「7つの姿」
2 算数授業における「聞く力」の育成を図る―聞きながら考える子どもの「7つの姿」
3 算数の「話す・聞く」力を育成する3つの場
4 算数授業における「書く力」の育成を図る―算数ノートの活用の仕方
5 「数学的に考える力」の育成方法を考える―「予想」と「再生」と「要約」
6 「問いが生まれ、連続する算数の授業」と「教材開発の視点」
7 紡ぎ合う学び―創生連鎖
8 子どもの「ことば」を素直に受け止める教師の「やさしさ」
著者等紹介
小松信哉[コマツシンヤ]
福島大学附属小学校教諭。全国算数授業研究会幹事。算数授業IT研究会幹事。基幹学力研究会世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。