目次
第1章 しっかりチェック!授業を創る心構え基礎の基礎(子どもの考えを正しく理解する―よい算数の授業者とは1;大切な教材開発の姿勢―よい算数の授業者とは2;授業構成を考える―よい算数の授業者とは3 ほか)
第2章 これだけは知っておきたい!教材研究基礎の基礎(「十進数」は「じゅっしんすう」?―1年 国語辞典に載っていますか?;いくつといくつ0とその数は入れるの?―1年 0と5に分けるって…;たい算とひき算のひみつ―1年 たし算・ひき算ほんとうに知っていますか ほか)
第3章 新学習指導要領がわかる!基礎の基礎(人間力とは―生きる力とのかかわり;今、なぜ活用力?―活用力は新しい力?;数学的な読解力―グラフの指導に偏りあり! ほか)
著者等紹介
大澤隆之[オオサワタカユキ]
1957年東京生まれ。学習院大学経済学部卒業。学習院初等科教諭。東京私立初等学校協会算数研究部主任、文部科学省「教科書の改善・充実に関する研究」専門家会議委員、日本数学教育学会研究部常任幹事、全国算数授業研究会理事、NHK学校放送『さんすうすいすい』元番組企画委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。