目次
1 豊かさの中でゆれる高学年を育てる(高学年を受け持つための心構え;深刻にならず、高学年の醍醐味を味わう;「家族の時代」の子育て伴走する;時代の要請に応える学力をつける)
2 めざめはじめる「こころ」と「からだ」を育てる(最初の三日間で学級経営の方向が決まる;休み明けは楽しい活動と授業ではじまる;あたりまえで大切なことを育てる)
3 社会と時代が求める「学び」をつくりだす(魅力ある授業で「学び」の基礎をつくりだす;授業につかえる「思考力」を育てる;先頭集団の速さが学級の「学び」を形づくる;理数系の「学び」の基礎を高学年できずく)
4 親と子の「つながり」の中で学級を形づくる(学級通信で子どもの力を高める;「みんな」に埋没せず「わたし」にめざめていく;「家族の時代」の家庭訪問・参観懇談を楽しくする)
5 高学年教師の仕事術(仕事術が必要になってきた;朝の時間の活用法;仕事の早い人から学ぶ;学ぶ場を広げる)
著者等紹介
堀裕嗣[ホリヒロツグ]
1966年北海道湧別町生まれ。北海道立帯広柏葉高校卒業後、北海道教育大学岩見沢校入学。森田茂之に師事し国語科教育を専攻。1991年札幌市立厚別中学校。1992年教育研究サークル「研究集団ことのは」設立。1998年札幌市立向陵中学校。2004年北海道教育大学札幌校・岩見沢校修士課程修了。2005年札幌市立上篠路中学校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 銀牙~THE LAST WARS~ 16