- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
目次
1 不登校についての基本的なとらえ方・考え方(不登校はどのようにして起きるのか;早期発見・早期対応の重要性;早期発見・早期対応の実際)
2 熊谷市での不登校半減への取り組み(取り組みに至る経緯、実際の取り組みについての概要;熊谷市での不登校対策;熊谷市での不登校予防と半減計画の終結に向けて)
3 A町での不登校減少プロジェクト―発生率ワーストワンから不登校ゼロへの軌跡(不登校減少プロジェクト開始の経緯と趣旨;不登校減少プロジェクトの取り組みについて;プロジェクトの途中結果とそれまでの経過)
4 不登校問題解決に向けて(不登校対策の町レベルの体制について―ワンユニット方式の提案;不登校対策における学校体制について)
著者等紹介
小林正幸[コバヤシマサユキ]
東京学芸大学教育実践研究支援センター教授。1957年生まれ。筑波大学大学院修士課程修了。東京都港区立教育センター教育相談員、東京都立教育研究所研究主事などを経て、現職
小野昌彦[オノマサヒコ]
奈良教育大学附属教育実践総合センター助教授。1961年生まれ。筑波大学大学院修士課程修了、博士課程中退。中国短期大学専任講師を経て、現職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。